カテゴリ
からさがす ▼
  • 給湯
  • キッチン
  • 浴室
  • トイレ・水まわり
  • 空調・床暖房
  • 電気通信・外構
  • 太陽光発電・EV充電
すべてのカテゴリ
> >
オール電化とは?エコキュートと組み合わせて電気代を節約できる?

オール電化とは?エコキュートと組み合わせて電気代を節約できる?

「オール電化とガスってどっちが安いの?」「オール電化は安全性が高いってきくけど具体的にどこが?」と思う方もいるでしょう。

オール電化の電気代は、ガス・電気併用に比べるとかなり安くなるといわれています。ですが、オール電化を利用しながらも電気代に不満を持つ方もいるでしょう。この記事では、オール電化を余すことなくお得に利用する方法、電気の安い時間帯や電気料金プランの例などを詳しく紹介しましょう。生活スタイルに合ったオール電化の利用方法が見つかるはずです。

目次

    1 そもそもオール電化ってなに?

    オール電化とは、給湯や調理、空調など、家庭に必要な設備のエネルギーを全て電気でまかなうことです。オール電化にするとガス代を使用しない代わりに電気代の単価が安くなるとされています。ですが、オール電化の電気代が安くないと感じている方もいるでしょう。

    オール電化は、契約プランや使用する時間帯によって電気代が高くなる傾向になります。生活プランに合った契約プランを利用するとオール電化は、ガス・電気併用よりもお得です。オール電化と太陽光発電は相性が良いため併用を考えてもいいでしょう。

    給湯はエコキュートや電気温水器がおこない、調理はIHクッキングヒーターや電気オーブンレンジなどがおこないます。

    2 エコキュートとは?オール電化と組み合わせるとお得になる

    エコキュートとは、家庭で安い電気代で給湯できる機械です。オール電化の家庭のエコキュートは「割高になる」と考えている方もいるでしょう。ですが、オール電化とエコキュートの組み合わせは、最適です。エコキュートと並んで比較される給湯システムに電気温水器があります。エコキュートは、電気温水器と比べて電気代を3分の1まで節約が可能です。

    エコキュートの稼働は深夜が多いため、昼間の電気代を消耗しません。オール電化の電気代は夜間が安いため、夜間に稼働するエコキュートは電気代を安くできます。エコキュートを利用しない方は、電気代が多くかかり「損している」ともいえるでしょう。

    オール電化は、エコキュートの他にも下記の機械を利用すれば、さらに電気代をおさえることができます。

    • 蓄熱式の床暖房
    • 蓄電池
    • EV(電気自動車)

    蓄熱式の床暖房は、冬場のエアコンの電気代を抑える役割を果たしてくれます。蓄熱式の床暖房はオール電化の特権ともいえるため、ぜひ活用してください。また、夜間の電気代が安い時間帯に蓄電池や電気自転車で電気を貯めておくと昼間の電気代を抑えられるでしょう。災害時などの非常時にも役立ちます。蓄電池や電気自転車は初期費用がかかりますが、生活に金額相応の安心をもたらしてくれるでしょう。

    オール電化とは?

    3 オール電化の4つのメリット

    オール電化の主なメリットは、電気代の削減、高い安全性、種類が豊富で機能性が高い、災害時に役に立つ、という4点です。

    オール電化のメリットを把握すれば、オール電化の利点を余すことなく利用できるでしょう。電気代をお得に節約し、災害時などの緊急時に役立つオール電化。では、さっそく、オール電化の主なメリット4つを紹介します。

    3.1 光熱費が節約(削減)できる

    オール電化は、一切ガスを使用しません。ガス代やガスの基本料金もかからなくなります。オール電化住宅向けの、電気料金契約をすれば電気代も抑えることが可能です。ただ、オール電化向けの電気料金プランは深夜の電気代が割安な分、昼間の電気代が割高な可能性があります。生活プランにあった電気料金のプランを吟味しましょう。昼間に電気をたくさん使用するご家庭は、オール電化住宅向けの電気料金プランがかえって高くなるため注意が必要です。

    蓄電池や電気自転車、エコキュートなども使用するとさらに電気代が節約できます。

    3.2 安全性が高い

    オール電化の場合は、給湯器としてエコキュートや電気温水器を利用するため火やガスを使用しません。また、一酸化炭素や二酸化炭素を排出しないので、屋内に設置している場合でも換気は必要ないため、高い安全性のもと利用可能です。

    調理は、火を使わないIHクッキングヒーターを利用するため、お子様やお年寄りの方でも安心して使うことができます。実は、コンロ火災の熱源はガスコンロが大部分を占めています。IHクッキングヒーターの場合は、炎が発生しないため、衣類などへの着火事故を減らせるでしょう。IHクッキングヒーターは、ガス漏れや一酸化炭素中毒の心配もありません。オール電化はガスよりも火災で家を失うリスクを軽減できるともいえるでしょう。

    コンロ火災の熱源別

    3.3 多様な種類があり高機能

    オール電化に欠かせないエコキュートや電気温水器には、学習機能がついているものがあります。学習機能は、日々のお湯の使用量や生活パターンを記憶・分析してくれる便利な機能です。お湯の沸かしすぎを防ぎ、たくさんお湯を使う時間帯を把握し、自動で追加のお湯を沸かしてくれる機能があります。

    IHクッキングヒーターは、火力の調整がボタン1つでできるためとても簡単です。ガスコンロでは調整の難しい火の調理も、IHクッキングヒーターなら簡単にできるでしょう。IHクッキングヒーターだとお湯を沸かすためにかかる時間も短く済みます。ガスコンロとIHクッキングヒーターで20度の水1.5Lを90度に熱するまでにかかる時間を比較すると、ガスコンロで強火だと約5分15秒、IHクッキングヒーターで強火だと約3分6秒から約4分52秒です。IHクッキングヒーターがガスコンロよりも2分以上早くお湯が沸く結果になりました。

    3.4 災害時に役に立つ

    電気は、災害時にガス、水道の中で最も早く回復するといわれています。東日本大震災では、ガスは20日間で約40%復旧したのに対し、電気は5日間で約90%回復しました。オール電化の場合、電気が復旧した時点で自宅のあらゆる設備が稼働できるため、災害時も短時間で生活環境が整うといえるでしょう。

    エコキュートや電気温水器は、沸かしたお湯をタンクに貯めておくタイプの給湯器です。エコキュートは、停電時でも断水しておらず、かつタンクにお湯が残っていれば蛇口から給湯できます。災害時にはタンク内の水を生活用水として使用することができるため、水道が止まっても少しの間なら対応できるでしょう。

    災害時に多い「火災」による二次被害も、オール電化の場合はガスを使用しないためリスクを最小限にできます。

    水道・ガス・電気の復旧率の推移

    4 オール電化の3つのデメリット

    オール電化の主なデメリットは、初期費用、設置場所に規定があること、湯切れする可能性の3つです。オール電化には魅力的なメリットがたくさんありますが、もちろんデメリットもあります。

    設置時には、デメリットも念頭に置いたうえでしっかりと検討しましょう。デメリットを把握すると、実際に使用し始めたときに「想定外だった」と思うことが少なくなるでしょう。

    4.1 初期費用が高額になる

    オール電化の場合、給湯に必要となるエコキュートや電気温水器の本体価格は高額です。給湯器は24号、エコキュート、電気温水器は370L、機能はいずれも給湯専用としてメーカー希望小売価格を比較してみました。給湯器は125,000円程度、エコキュートは625,000円程度、電気温水器は屋外型の場合、224,000円程度、屋内型の場合、244,000円程度、屋外/屋内兼用型の場合、220,000円程度です。

    IHクッキングヒーターもガスコンロより本体価格が高額です。ガスコンロは、グリル付きで75,000円程度、グリル無しで73,000円程度になります。IHクッキングヒーターは、グリル付きで203,000円程度、グリル無しで158,000円程度です。2口、据え置きタイプでメーカー希望小売価格を比較すると、ガスコンロはグリル付きで35,000円程度、グリル無しで33,000円程度、IHクッキングヒーターはグリル付きで168,000円程度になります。オール電化は、初期費用こそかかるものの、長い目で見ると月々の出費が減少するためお得な買い物ともいえるでしょう。ただ、元を取るまでに数年から数十年かかると考えてください。

    4.2 サイズや設置場所に注意が必要

    オール電化の給湯に必要なエコキュートや電気給湯器はタンクがあります。タンクを設置する場所が必要なため、給湯器よりも大きなスペースが必要です。タンクは、重量もあるため、基礎の強度も考慮しなければなりません。戸建ての場合は、建物に隣接した地面にコンクリートを打設します。マンションのバルコニーやメータースペースに設置する場合は強度を考慮し、補強した後、転倒することのないよう、しっかりとした固定が必要です。

    エコキュートやIHクッキングヒーターを設置する際は、住宅の設備が整っていない場合、電気工事が必要です。電気工事では、単相2線式の回路を単相3線式に切り替えます。使用する電気機器の容量が多く、幹線の許容電流が足りない場合は、幹線を張替え、分電盤に空きブレーカーがない場合はブレーカーの増設工事をしなければなりません。

    オール電化を考える際は、本体費用だけではなく工事費の見積もりをおこなって検討することをおすすめします。

    エコキュートのデメリット

    4.3 湯切れする可能性もある

    オール電化のお湯は、エコキュートや電気温水器でまかなわれます。エコキュートや電気温水器は、タンクにためたお湯を使うため、急にお湯の使用量が増えてしまうと湯切れする可能性があります。タンクのお湯を使い切ると、追加でお湯を沸かす必要があるため手間も時間もかかるでしょう。お湯が大量に必要な場合は「沸増し」を設定してお湯を確保する必要があります。370Lを1時間「沸増し」すると40度のお湯を冬場は約120L、夏場は240L沸かすことが可能です。

    IHクッキングヒーターはお湯を沸かす時間は短いですが、グリル調理はガスコンロの方が早くできます。ガスグリルは約1分で庫内中心温度が300度に達するのに対し、IHグリルは約6分経過しても150度ほどまでしか上がりません。鍋全体が温まるのはガスコンロの方が早く、材料を入れた後でも温度が下がりにくくなります。チャーハンのような、余分な水分を蒸発させた方が美味しい料理は、ガスコンロが上手くできるでしょう。

    5 オール電化は電気代(光熱費)がどのぐらい安くなる?

    オール電化の電気代は、家族の人数や契約プランによって異なりますが、ガス・電気併用よりも安くできます。電気代が安くなる点は、オール電化最大のメリットといっても過言ではないでしょう。オール電化や契約プランの仕組みをしっかりと把握して、賢く安く利用しましょう。

    では、さっそく、オール電化の電気代を世帯別や契約プラン別に紹介します。

    5.1 オール電化の電気代(光熱費)を世帯別に比較

    オール電化の家庭の電気代はどれぐらいかかるか、オール電化の家庭の電気代の平均を下記にまとめました。

    家族の人数 電気代
    1人暮らし 6,072円
    2人暮らし 9,713円
    3人暮らし 10,494円

    ※経済産業省のデータを抜粋

    上記の表は、オール電化を取り入れている家庭に対して、月々の電気代を調査した結果の平均値です。オール電化の電気代が安く抑えられているか、上記の表と比較してみましょう。上記の表よりも電気代が高い場合は、今よりも安く抑えられる方法があるといえます。

    5.2 オール電化はガス・電気併用より安い?

    オール電化がガス・電気併用よりも安いか、オール電化を利用していない家庭の電気代や光熱費と比較して表にまとめました。

    光熱費の内訳 1人の光熱費 2人の光熱費 3人の光熱費
    オール電化の家庭 6,072円 9,713円 10,494円
    都市ガス+電気の家庭 6,989円 10,519円 12,463円
    LPガス+電気の家庭 11,118円 11,854円 12,494円

    ※経済産業省のオール電化の家庭の電気代の調査と同時に実施された「ガスを使う家庭のデータ」参照

    ※政府の統計ポータルサイト「e-Stat」データ参照

    上記の表でもわかるようにガス・電気併用よりも、オール電化は光熱費が安く抑えられています。3人の光熱費をみると、オール電化の家庭はLPガス+電気併用よりも2,000円お得です。月々2,000円の出費が抑えられると、年間14,000円も節約が可能になります。オール電化は、10年の単位でみると、LPガス+電気併用よりも140,000円も出費が少なく済むといえるでしょう。

    オール電化は、自家発電できる太陽光発電を導入すると、さらに光熱費を抑えられます。太陽光発電が可能な時間帯は、昼間です。オール電化の電気代が割高な時間帯も昼間。太陽光発電で昼間の電気代を削減できれば、割高な昼間の電気量を減らせます。太陽光発電は、使用する電力が少なく、十分に発電して電気が余ればそれを売ることもできるため、大幅に光熱費を削減できる可能性が高いです。

    オール電化に必要なエコキュートや電気温水器、IHクッキングヒーターは、初期費用こそ高額ですが、光熱費が減るため長く使えば使うほどお得になるでしょう。

    1日の電力使用量と電気料金

    5.3 オール電化の電気代(光熱費)が安い時間帯は?

    オール電化の電気代が安い時間帯は、電気料金の契約プランによって異なります。多くの型は「使った分の電気代を支払えば良い」と思いがちです。電気代は、電気の利用量と利用した時間で決定されます。電気量が同一の家庭があった場合、利用した時間が異なると電気代も変化するでしょう。オール電化の家庭などは、電気代が安い時間帯があるため、計画的に電気を利用すれば、かなり安く電気代を抑えられます。

    電気代を抑えるためには、まず、電力の主な契約プランを確認してください。下記に主な電気契約プランと時間帯別の料金をまとめました。

    契約プラン 内容
    従量電灯
    • 一般的な契約プラン
    • 電気の使用量に応じて電気代を払う
    時間帯別電灯
    • 電気代は昼間と夜間に分類
    • 電気代の単価は昼間が割高で夜間は割安になっている
    • 昼間(AM7:00〜PM11:00/AM8:00〜PM10:00)
    • 夜間(PM11:00〜AM7:00 /PM10:00〜AM8:00)
    ピークシフト型時間帯別電灯
    • 時間帯別電灯の一種
    • 夏季のピーク時間帯の単価が割高
    • 夏季以外は時間帯別電灯の昼間が割高
    • 夏季(7/1〜9/30)
    • ピーク時間帯(PM1:00〜PM4:00)
    季節別時間帯別電灯(季時別電灯)
    • 時間帯別電灯の一種
    • 夏季のデイタイムが割高
    • 夏季以外のデイタイムが割高
    • リビングタイムが中間の価格
    • ナイトタイムが割安
    • 夏季(7/1〜9/30)
    • デイタイム(AM10:00〜PM5:00)
    • リビングタイム(AM8:00〜AM10:00/PM5:00〜PM10:00)
    • ナイトタイム(PM10:00〜AM8:00)

    昼間の時間帯の取り扱いが電力会社で異なるため注意しましょう。例えば、東京電力などでは昼間の時間帯を「AM7:00〜PM11:00」としていますが、九州電力では昼間の時間帯を「AM8:00〜PM10:00」と定めています。

    各電力会社は、季節別時間帯別電灯などに加えて、より使いやすい割安なプランもあるため、契約時に電力会社に問い合わせてみましょう。電力会社や契約プランが異なっても「夜間の電気代が安い」という点は共通しています。夜間という時間帯の定義は、電力会社によって少し異なる部分もありますが、およそ「PM11:00〜 AM7:00」が夜間電気料金といえるでしょう。

    夜間は、オール電化の家庭や時間帯別電灯などを契約している家庭が電気を安く使える時間帯になります。夜間の時間を有効活用できれば、電気代を大きく節約できるでしょう。オール電化の電気代を抑えたい場合は、まず、自宅の電力料金契約プランを確認してください。

    5.4 電化製品別の消費電力の一覧表

    オール電化の電気代を安く抑えるために、家庭内の作業にどれだけの電気代がかかっているかだいたいの目安を把握しておくと便利でしょう。

    下記に電化製品別の消費電力をまとめました。使用の時間帯を変更できる家電製品の一覧です。

    家電製品名 消費電力
    IH調理器(3口タイプ・200V) 2,000W〜3,000W
    食器洗い乾燥機 1,400W
    炊飯器(5.5合炊き・炊飯時) 1,300W
    電子レンジ(庫内20Lクラス) 700W
    トースター(加熱時) 1,000W
    電気ポット(保温時/沸騰時) 50W/1,000W
    掃除機(弱/強) 200W/1,000W
    洗濯乾燥機(ドラム容量9kg・洗濯時/乾燥時) 200W/1,300W
    アイロン 1,200W〜1,400W
    ドライヤー 1,300W
    ホットプレート 1,300W
    温水洗浄便座(便座/温水) 50W/1,000W

    エアコンや冷蔵庫は、使用時間を自分の意志で変更することは困難です。ですが、電子レンジやアイロンの使用時間は、夜間への変更も可能でしょう。オール電化では、昼間の作業を夜間におこなうだけで、電気代を節約できますよ。

    6 まとめ

    オール電化は、使用時間を考えて利用するとかなり電気代が節約できるシステムです。また、オール電化の給湯はエコキュートにするとさらにお得になります。オール電化のメリットやデメリット把握した上で、生活スタイルに合った電気料金プランを契約すれば、安く安全にオール電化生活を楽しめるでしょう。

    エコキュートの商品一覧へ
    このページのTOPへ このページのTOPへ