ハイブリッド給湯器とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!
2020年8月31日 更新浴室やキッチンで使用するお湯をガスや電気で沸かす仕組みを給湯器といいます。その中でも、エコジョーズやエコキュートなど省エネやエコに配慮された給湯器を使用している人もいることでしょう。しかし、こうした給湯機は進化を続けており、ガスと電気を組み合わせた「ハイブリッド給湯器」が販売されています。
では、ハイブリッド給湯器とはどのような仕組みとなっているのでしょうか。ここでは、ハイブリッド給湯器の仕組みやメリット・デメリットについて、詳しく解説していきます。
目次
1 ハイブリッド給湯器とは
ハイブリッド給湯器とは、エコキュートなどの冷媒ヒートポンプ給湯器にエコジョーズを搭載している給湯器です。エコジョーズとは、従来のガス給湯器で無駄になっていた熱を利用して効率の良いガス給湯システムです。また冷媒ヒートポンプ給湯器とは、環境に優しい空気の熱でお湯を沸かす電気給湯システムです。
冷媒ヒートポンプ給湯器には光熱費を抑えるというメリットがありますが、お湯がすぐにでない、使う量が多い場合はお湯が切れるといったデメリットもありました。エコジョーズは給湯効率が良い、お湯が切れないというメリットがあるものの、従来のガス給湯器より節約はできても、お湯を大量に使うとガス代はそれなりにかかるというデメリットもあります。
そこで、冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)とエコジョーズの特徴を取り入れて作られたのが、ハイブリッド給湯器です。ハイブリッド給湯器は、ガスと電気のそれぞれのデメリットを補い、時間帯や用途に合わせて使い分けができる給湯システムになります。
1.1 ハイブリッド給湯器の仕組み
ハイブリッド給湯器は、まず冷媒ヒートポンプ給湯器のシステムである熱交換器で空気中の熱を冷媒に集めて圧縮し、高温にした熱でお湯を作ります。作られたお湯はタンクに保温しながら貯めこまれます。電気はお湯を沸かすためや保温のためではなく、熱を貯め込んだ冷媒を移動させるために使われていますので、電気代を大きく節約できます。
しかし、貯めてあるお湯だけしか使えないため、たくさんのお湯を使った場合は湯切れしてしまいます。そこで、ハイブリッド給湯器に搭載しているエコジョーズが、新たにお湯を沸かすことになります。そのため、冷媒ヒートポンプ給湯器だけのように使い過ぎても湯切れする心配がなくなりました。その上、エコジョーズでは無駄になっていた熱も利用しますし、補助的にガスで湯を沸かすだけなので、ガス代も節約できる仕組みとなっています。
また、追い炊きの時は内蔵されているエコジョーズを利用するため、素早く浴槽のお湯を温めることができますし、床暖房では素早くエコジョーズで温めてから、その後冷媒ヒートポンプ給湯器のお湯を循環して室温を維持するため、快適に床暖房を使用することができます。
2 ハイブリッド給湯器のメリット
ハイブリッド給湯器にはたくさんのメリットがあります。
- 光熱費が抑えられる
- 湯切れの心配がない
- エコで環境に優しい
- コンパクトに設置可能
- 停電やガス停止でも給湯可能
- 省エネ機器の補助金対象
- 太陽光との組み合わせでさらに節約
ではひとつずつ詳しく見ていきましょう。
2.1 光熱費が抑えられる
冬場はお湯の使用量が多いですし、暖房も必要となりますね。その点、ハイブリッド給湯器では温水式の床暖房も効率よく利用でき、光熱費も抑えることが可能となります。従来の給湯器と比べるとハイブリッド給湯器は約55%の節約、床暖房光熱費についても、約37%の削減が可能です。
冬場の光熱費がとても大きくなる寒い地域では、特にハイブリッド給湯器のシステムを使うことで、かなり光熱費の節約ができます。従来のガス給湯器を使っていた場合と比べると、年間光熱費が約10万円とした場合、ハイブリッド給湯器は年間光熱費が約4万円となり、年間で6万円もの節約が可能です。
2.2 湯切れの心配がない
冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)を使用している場合でも、家族だけならお湯が切れるといったことはないかもしれません。しかし、来客などがあり多くの人が入浴すると、最後の方に入浴する人は、シャワーからお湯が出ず水が出てくることがあります。これは、給湯器に貯めていたお湯を使いきってしまったため起こります。寒い冬に水しか出ないとなると大変です。
しかしハイブリッド給湯器なら、ガス給湯器が搭載されているため、こんな時もしっかりお湯を使うことができます。これなら安心してお風呂に入ることができますね。
2.3 エコで環境に優しい
従来のガス給湯器では、ガスを燃焼させてお湯を沸かすため、CO2が多く排出されることになります。しかしハイブリッド給湯器は、ガスの使用量がグンと抑えられますし、効率の良いガス給湯システムであるエコジョーズを使用しているため、排出されるCO2が大きく削減できます。
たとえば、従来の給湯器のCO2排出量が約1,308㎏のところ、ハイブリッド給湯器の場合には、CO2の排出量が約740㎏。なんと年間568㎏で約43%もの量が削減されるのです。さらに、空気を取り入れ熱に交換するためのヒートポンプユニット内の冷媒は、効率が良くて環境に優れている自然冷媒を使用しているため、環境にも優しくなっています。
2.4 コンパクトに設置可能
冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)のタンクユニットは大きいため、設置場所の確保が大変です。その点ハイブリッド給湯器は、冷媒ヒートポンプ給湯器のタンクユニットよりも、面積や容積がコンパクトになっているため、設置場所を小さくすることができます。
2.5 停電やガス停止でも給湯可能
ガス給湯器や冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)の場合には、ガスもしくは電気が止まってしまうと途端にお湯が使えなくなってしまうというデメリットがあります。その点、ハイブリッド給湯器であれば、停電になってしまってもガス給湯器でお湯を沸かすことができますし、ガスが止まってしまった場合でも貯めたお湯を使うことが可能なため、万一の場合に備えることができます。
2.6 省エネ機器の補助金対象
冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)やエコジョーズは、自治体によっては補助金対象となっていますが、同様にハイブリッド給湯器も自治体の補助金対象となっている自治体があります。補助金の対象になっている場合は、導入費用がその分抑えられます。
2.7 太陽光との組み合わせでさらに節約
オール電化の場合は太陽光で発電した電気は家庭で消費することが多いのですが、太陽光発電システムが搭載されたハイブリッド給湯器であれば、電気の使用量が少ないため売電に回すことも可能です。
3 ハイブリッド給湯器のデメリット
ハイブリッド給湯器には、光熱費の削減をはじめとして多くのメリットがありましたが、デメリットがないわけではありません。
- 設置場所の確保が必要
- 地域や家族状況によっては節約にならない
- 導入費用が高い
では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
3.1 設置場所の確保が必要
ハイブリッド給湯器は、エコキュートなどの冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)に比べるとコンパクトにはなっていますが、タンクユニットとヒートポンプユニットを設置する必要があるため、エコジョーズに比べるとかなりの広さの設置場所を確保しなければなりません。自宅の敷地に余裕がない場合は、設置が難しい可能性もありますので注意が必要です。
3.2 地域や家族状況によっては節約にならない
ハイブリッド給湯器については、お湯をたくさん使う家庭や床暖房とセットで使う家庭にとっては、メリットを実感できます。しかし、気候が暖かく冬でも床暖房が必要ではない地域や、お湯をほとんど使わない少人数の家族の場合には、ハイブリッド給湯器のメリットを感じられません。
また、床暖房が必要ない場合にはランニングコストがかかってしまう可能性が高くなります。この場合は、エコジョーズや冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュートなど)を導入したほうが光熱費の節約になり、メリットが大きくなる可能性が高くなります。
また、プロパンガスの場合にはガス代の削減が大きくなりますが、都市ガスの場合にはガス代の削減はあまり感じられない場合があります。
3.3 導入費用が高い
導入費用については、エコジョーズや冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)よりも、ハイブリッド給湯器は金額的に大きくなります。
- エコジョーズ(壁掛け・フルオート24号):約180,000円
- エコキュート(460L・4~5人家族向け):約380,000円
- ハイブリッド給湯器(100L・3人家族向け):約600,000円
ハイブリッド給湯器の大きさや取り付け工事を行う専門業者にもよりますが、約50万円~60万円程度の導入費用が必要となるでしょう。
4 ハイブリッド給湯器の2大メーカーと特徴
ハイブリッド給湯器を取り扱っているメーカーはいくつかありますが、その中でもリンナイとノーリツの2大メーカーとその特徴についてみていきましょう。
<2大メーカーの特徴>
メーカー | 特徴 |
---|---|
リンナイ「ECO ONE」 |
|
ノーリツ「ユコアHYBRID」 |
|
4.1 リンナイ・ECO ONEの特徴
リンナイのエコワンには学習機能がありますので、毎日最適な量とタイミングでお湯を沸かします。また、浴槽のお湯は自動制御となっているため、いつでも快適なお湯につかることができます。サイズも業界では最小で、奥行きが50cm あれば設置可能です。
さらに床暖房システムが遠赤外線を使用しており、優しく温度ムラもありません。また、スマートスピーカーやスマホアプリと連動することで、声で簡単に操作が可能ですので、手がふさがっている時やくつろいでいる時などもわざわざリモコン操作をする必要がありません。そして、耐震設計は最高クラスとなっており、大きな地震がきても倒れにくくなっています。
4.2 ノーリツ・ユコアHYBRIDの特徴
ノーリツのユコアHYBRIDも学習機能があり、湯量とタイミングを判断して必要な分だけお湯を沸かしますし、湯音も1℃刻みでコントロールします。また、スマホでの遠隔操作も可能となっていますし、見まもり機能がありますので、お年寄りの入浴やヒートショック対策などで、お風呂での事故を防ぐこともできます。
さらにノーリツのハイブリッド給湯器は、戸建住宅だけでなく集合住宅でも設置が可能となっていますので、今まで諦めていた家庭でも利用することができます。暖房については床暖房だけでなく、ルームヒーターやパネルヒーターも使用可能ですので、全体の暖房を制御することが可能となります。
5 まとめ
ハイブリッド給湯器は、ガスと電気を組み合わせた効率の良い給湯器になります。エコキュートなどの冷媒ヒートポンプ給湯器の省エネと、エコジョーズのエコを兼ね備えていますので、環境にも家計にも優しい給湯器です。
また、エコキュートのような冷媒ヒートポンプ給湯器のデメリットである湯切れを、エコジョーズでカバーすることができますので、突然シャワーが水になってしまったといったことがなく安心して入浴することができます。
ただし、冬場の気候が暖かい地域や湯量をそれほど使わない家庭などでは、逆に光熱費がかかりすぎてしまうといったデメリットもあるため、その場合はエコキュートのような冷媒ヒートポンプ給湯器やエコジョーズなどを選択する方が良いでしょう。それぞれの家庭に合った給湯器を選ぶことが大切ですね。