電気温水器の選び方!種類や機能と容量の目安の計算方法
2018年8月28日 更新電気温水器にはたくさんの種類があります。 「電気温水器を買おう!」と決心したはいいけれど、どれを選べばよいかわからずにお困りの方も多いのではないでしょうか。 そんな方のために、ここでは、電気温水器を選ぶ際に重要な3つのポイントをご紹介いたします。
目次
Step1電気温水器のオート、フルオート、給湯専用とは
電気温水器には、大きく分けて3つのタイプがあります。 ここでは、それぞれのタイプの特徴をご紹介いたします。
・フルオートタイプ
ボタンひとつで「 お湯はり」「 保温」「 足し湯」をすべて自動でしてくれる、らくらく全自動タイプ。 追い焚き機能付きのものもあり、自動でお湯を一定の温度に保ってくれます。 家族のお風呂の時間が極端にずれているなど、長時間お湯の温度や水量を保ちたい方にオススメです。

・セミオートタイプ(オートタイプ)
ボタンひとつで自動「 お湯はり」が可能。 「 高温さし湯」や「 足し湯」もワンタッチで行うことができます。 常に一定の温度と水量を必要としない方にオススメです。

・給湯専用タイプ
蛇口をひねるとお湯が出る、シンプルな給湯専用タイプ。 一度に使用する湯量が少ない方、電気温水器をすっきり設置させたい方にオススメです。

Step2電気温水器のタンク容量と家族人数
電気温水器は、タンク容量によってサイズが異なります。 ご家庭の人数に合ったサイズをお選びください。 暮らしのゆとりを考え、余裕をもったサイズの電気給湯器をお選びいただくことをオススメします。

Step3電気温水器の機能は?
電気温水器には追い焚き機能の他にも様々な機能があります。 お湯を使う場所や電気温水器を設置する場所によっては欠かせないものもあります。 ご自身の使い方に合わせてぴったりな機能をお選びください。
・高圧力型
標準圧力型よりもお湯の勢いが強く、快適にシャワーを使えるほか、お湯はりもスピーディー。 3階洗面への給湯も可能です。お湯はり時間を短くしたい方、2階にあるお風呂や3階にある洗面台へ給湯したい方にオススメです。
標準圧力型 | 高圧力型 |
---|---|
|
|
![]() |
![]() |
・エマージェンシーストップ
本体からの水漏れで部屋が水浸しになったり、マンションなどで下階に影響が出てしまったら大変ですよね。 そのような被害を減らしてくれるのがエマージェンシーストップという機能です。 本体から万が一水漏れした場合でも、直ちに給水を止めることで被害を最小限に抑えるセーフティー機能。 貯湯タンクを屋内に設置する方にオススメです。
電気温水器を選ぶ際の重要なポイントを3つご紹介させていただきました。 ご家庭にあった電気温水器をお探しの際にご活用ください。
Step4電気温水器のおすすめのメーカーは?
電気温水器には容量や機能の違いのみならず、様々なメーカーの製品が存在します。電気温水器は決して安い買い物ではないので、慎重に比較検討して選びたいですよね。そこで、こちらの記事では電気温水器のメーカーごとの比較を行っています。あなたの予算や生活スタイルに合った製品はどれなのか知りたい場合、是非、こちらを参考にしてみてくださいね!