IHクッキングヒーターのおすすめ人気メーカーは?特徴や評判を紹介【2021年】
2021年12月2日 更新IHクッキングヒーターは、安全な調理ができることで人気です。しかし、様々なメーカーがIHクッキングヒーターを販売しているので、どのメーカーを選ぶのかで困ることもありますよね。
そこで、IHクッキングヒーターのおすすめメーカーを紹介!各メーカーのIHの特徴や評判・口コミなど、詳しく解説していきます。IHクッキングヒーターの機能や性能を比較するときのポイントなども解説するので、IH選びで困ったときの参考にしてください。
目次
1 IHクッキングヒーターのおすすめメーカーとは?
IHクッキングヒーターは、いくつかのメーカーだけが市場で大きなシェアを持っている寡占市場です。そのため、IHクッキングヒーターの大きなシェアを持つメーカーを比較するだけで、国内に流通するIHを比較することができると言えますよ。
1.1 IHのおすすめメーカー一覧
IHクッキングヒーターのおすすめメーカーは、次のようになっています。
- パナソニック
- 三菱電機
- 日立
実は、IHクッキングヒーターは、パナソニック、三菱電機、日立の3メーカーが大きなシェアを持つ寡占市場。この3メーカーだけでIHクッキングヒーターの市場シェアがほぼ100%になるため、IHクッキングヒーターのメーカー選びは3択であると言っても過言ではないでしょう。
また、システムキッチンを販売するメーカーとして人気が高いクリナップやタカラスタンダード、TOTOなどのIHクッキングヒーターも、上で紹介した3メーカーが生産していることがほとんど。ですから、システムキッチンに組み込まれたIHを選ぶ場合でも、上の3つのメーカーを中心に検討することが大切です。
1.2 IHクッキングヒーターの比較ポイント
IHクッキングヒーターの比較ポイントは次のようになっています。
比較ポイント | 内容・注意点 |
---|---|
機能・特徴 |
|
タイプ |
|
天板(トッププレート) |
|
ヒーターの種類 |
|
対応調理器具 |
|
口数 |
|
火力調節 |
|
消費電力・定格電圧 |
|
操作 |
|
サイズ |
|
IHクッキングヒーターは、意外と種類が豊富。IHのタイプだけを見ても、ビルトインタイプや据え置きタイプなどがあり、自分の好みに合わせて細かく選ぶことがポイントになります。また、天板(トッププレート)のカラーバリエーションも豊富なので、キッチンの雰囲気に合わせることも視野に入れる必要があるのです。
IHクッキングヒーターは、IH対応の鍋やフライパンなどを使うのが一般的。しかし、近年はオールメタル対応のIHなどもあり、利便性を重視するのか、それとも、IHの価格を重視して対応調理器具が少ないタイプを選ぶのかなど、柔軟に選ぶことができるようになっています。
定格電圧や消費電力は、IHクッキングヒーターの火力を使うときに大切になるポイント。例えば、IHヒーターを2つ同時に使用した場合、合計の消費電力が定格電圧と消費電力を超えるような火力に設定することはできません。つまり、消費電力が小さいIHを選んでしまうと、IHの口数に関わらず、火力が制限されてしまう状況もあるのです。反対に自宅の電気容量に制限がある場合などは、初めから消費電力が小さいIHを選ぶことで快適に使うこともできますよ。
そして、IHクッキングヒーターの操作については、ガラスタッチ式やプッシュ式(ボタン式)などがあります。掃除しやすいほうが良い場合はガラスタッチ式がおすすめ。IHのトップと同じで操作面もフラットなので、手軽に掃除ができるのです。一方で、操作したという感覚が分かりやすいのはプッシュ式。しっかりとしたボタン操作で感覚が分かりやすいと言えます。
そのほか、天板の幅やIHクッキングヒーターのサイズにも気をつけておきましょう。特にリフォームで新しくIHクッキングヒーターを設置する場合には、キッチンの広さに合わせてIHのサイズを選ぶことが大切です。ビルトインタイプでも据え置きタイプでも、IHのサイズが合わなければ設置ができませんよ。

2 おすすめメーカーのIHクッキングヒーターを比較!
ここからは、おすすめメーカーのIHクッキングヒーターについて詳しく比較していきます。各メーカーのIHクッキングヒーターの中から人気がある機種をピックアップして、それぞれの機能や口コミを比較しているので参考にしてください。
2.1 パナソニックのIHクッキングヒーターの機能や口コミ
パナソニックのIHクッキングヒーターの機能や、口コミを一覧で紹介します。
KZ-AN77S | |
---|---|
特徴 |
|
主な機能 |
|
タイプ |
|
天板(トッププレート) |
|
ヒーターの種類 |
|
口数 |
|
火力調節 |
|
消費電力・定格電圧 |
|
操作 |
|
サイズ |
|
口コミ・評判 |
|
2.1.1 パナソニックのIHクッキングヒーターの商品紹介
ビルドインタイプAシリーズ(2021年9月発売)を紹介します。
3口IH ダブルオールメタル対応・・・左右オールメタル対応IH、後ろIHは鉄・ステンレスのフライパン・鍋のみ使用できます。 | |||
---|---|---|---|
型番 | 色 | 幅 | 本体価格(税込) |
KZ-AN77S | シルバー(トッププレート柄) | 75cm | 495,000円 |
KZ-AN76S | シルバー(トッププレート柄) | 60cm | 473,000円 |
KZ-AN77K | ジェットブラック(トッププレート柄) | 75cm | 495,000円 |
3口IH ダブルシングルメタル対応・・・右オールメタル対応IH、左と後ろIHは鉄・ステンレスのフライパン・鍋のみ使用できます。 | |||
---|---|---|---|
型番 | 色 | 幅 | 本体価格(税込) |
KZ-AN57S | シルバー(トッププレート柄) | 75cm | 445,500円 |
KZ-AN56S | シルバー(トッププレート柄) | 60cm | 423,500円 |
3口IH 鉄・ステンレス対応・・・左右、後ろ3つのIHすべて鉄・ステンレスのフライパン・鍋のみ使用できます。 | |||
---|---|---|---|
型番 | 色 | 幅 | 本体価格(税込) |
KZ-AN37S | シルバー(トッププレート柄) | 75cm | 412,500円 |
KZ-AN36S | シルバー(トッププレート柄) | 60cm | 390,500円 |
2口IH 鉄・ステンレス対応・・・左右IHは鉄・ステンレスのフライパン・鍋のみ使用できます。 | |||
---|---|---|---|
型番 | 色 | 幅 | 本体価格(税込) |
KZ-AN27S | シルバー(トッププレート柄) | 75cm | 374,000円 |
KZ-AN26S | シルバー(トッププレート柄) | 60cm | 352,000円 |
パナソニックのIHクッキングヒーターは、種類が豊富で選ぶのが大変です。その中でも、2021年9月発売のビルドインタイプAシリーズは、最上位モデルで最新型のIHクッキングヒーターとなっています。
その特徴は、豊富な機能です。例えば「焼き物アシスト」は、対応可能なメニューリストから料理を選択すると、焼き物を裏返すタイミングなどを音声と液晶表示でアシストします。火力も、とろ火から強火まで10段階で調整可能。「光るリング」により視覚にて火力を判別することもできます。さらに、長時間の煮込み料理に便利なタイマー機能もあります。
またグリルには「ラクッキングリル」を搭載し、大火力で手早く美味しく調理でき、お鍋も入る高さ101mmの庫内で料理のバリエーションが増えます。さらに、凍ったままの食材をそのまま高火力で一気に加熱できる「凍ったままIHグリル」も搭載しています。
そのほか、パナソニックのIHクッキングヒーターはどの機種も清掃性に優れています。特に、グリルの清掃性などが向上しており、内部がホーロー加工されていたり、排気で汚れないような工夫がされていたりして、トッププレート以外も掃除しやすい構造となっています。電源スイッチ自動OFF機能など、安全面でも安心できるサポート機能があるため、清掃性と安全性があるIHがほしい人におすすめです。
2.2 三菱電機のIHクッキングヒーター機能や口コミ
三菱電機のIHクッキングヒーターの機能や口コミを一覧で紹介。
CS-PT316HNSR | |
---|---|
特徴 |
|
主な機能 |
|
タイプ |
|
天板(トッププレート) |
|
ヒーターの種類 |
|
口数 |
|
火力調節 |
|
消費電力・定格電圧 |
|
操作 |
|
サイズ |
|
口コミ・評判 |
|
2.2.1 三菱電機のIHクッキングヒーターのおすすめ商品
びっくリングIH ビルトイン型3口IH PT316Hシリーズ | |||
---|---|---|---|
型番 | トッププレート色・本体正面色 | トッププレート幅 | 本体価格(税込) |
CS-PT316HNWSR | ロイヤルシルバー(ヘアライン柄) クリアシルバー |
75cmワイドトップ | 425,000円 |
CS-PT316HNSR | ロイヤルシルバー(ヘアライン柄) クリアシルバー |
60cmトップ | 405,000円 |
びっくリングIH ビルトイン型3口 T316Hシリーズ | |||
---|---|---|---|
型番 | トッププレート色・本体正面色 | トッププレート幅 | 本体価格(税込) |
CS-T316HNWSR | プレミアムシルバー・クリアシルバー | 75cmワイドトップ | 400,000円 |
CS-T316HNSR | プレミアムシルバー・クリアシルバー | 60cmトップ | 380,000円 |
三菱電機のIHクッキングヒーターのおすすめは「CS-PT316HNSR」という最上位モデル。シンプルなモデルや高齢者にも使いやすい「らく楽IH」などもありますが、高性能な機種が人気になっています。
こちらの機種は、三菱電機のIHクッキングヒーターの注目機能である「びっくリング」というIHヒーターを採用。しかも、びっくリングコイルP(プレミアム)で、対流煮込み加熱、フライパン鍋肌加熱、ぴったり加熱など、IHの機能をフル活用するような多彩な加熱方法に対応しています。特に対流煮込み加熱は、IHが鍋の中に対流を起こすことで自動的にかき混ぜてくれる機能です。焦げ付き防止の面でも役立ちますし、食材に味を十分に染み込ませることもできます。
さらに、IHが苦手とする「鍋の側面の加熱」も可能にしています。それがフライパン鍋肌加熱の機能。炒め物の火の通りを一様にするために効果的な機能で、IHクッキングヒーターが苦手としていた炒飯などを作りやすくする機能となっています。
そして、多くの人が注目しているのが、IHクッキングヒーターのグリル。びっクリアオーブンという名前で熱風循環加熱式(コンベクション)を採用しています。特にヘルシー志向の人に支持される「ノンフライ調理」ができる点でもおすすめ。空揚げやフライドポテトも揚げずにできますし、お菓子作りに使っても良いですよ。お手入れが簡単なフラット仕上げのグリルなので、IHクッキングヒーターと別にオーブンを買うと思えば、びっクリアオーブンを採用した三菱電機のIHで十分と言えますよ。オーブン調理で料理の幅を広げたい人には三菱電機のIHがおすすめです。
2.3 日立のIHクッキングヒーター機能や口コミ
日立のIHクッキングヒーターの機能や口コミを一覧で紹介。
HT-M350KTWF(K) | |
---|---|
特徴 |
|
主な機能 |
|
タイプ |
|
天板(トッププレート) |
|
ヒーターの種類 |
|
口数 |
|
火力調節 |
|
消費電力・定格電圧 |
|
操作 |
|
サイズ |
|
口コミ・評判 |
|
2.2.1 三菱電機のIHクッキングヒーターのおすすめ商品
ビルドイン3口IH M350Tシリーズ | |||
---|---|---|---|
型番 | トッププレート色・本体正面色 | トッププレート幅 | 本体価格(税込) |
HT-M350KTWF(K) | プレミアムブラック | 75cm | 515,900円 |
HT-M350KTF(K) | プレミアムブラック | 60cm | 493,900円 |
ビルドイン3口IH M150Tシリーズ | |||
---|---|---|---|
型番 | トッププレート色・本体正面色 | トッププレート幅 | 本体価格(税込) |
HT-M150KTWF(K) | プレミアムブラック | 75cm | 440,000円 |
HT-M150KTF(K) | プレミアムブラック | 60cm | 418,000円 |
日立のIHクッキングヒーターは「火加減マイスター」の中でも、鉄・ステンレス対応のタイプが人気。最もスタンダードな機種で機能は少なめですが、日立のIHで人気がある「ラク旨グリル&オーブン」があるので利便性は高いと言えますよ。
日立のIHで人気の「ラク旨グリル&オーブン」はオート調理の機能も搭載。魚焼きやノンフライ、魚の煮つけなどのオート調理に対応していて、苦手な料理にも挑戦したくなる人が増えるIHクッキングヒーターとして人気が高まっています。また、ラク旨オーブンで調理できる魚の煮つけは業界初の機能として注目されていて、魚料理ができなかった人でも手軽に魚を食べられるようになるとして話題にもなっているのです。
そのほか、IHクッキングヒーターの火加減調節はボタンを押すというのが一般的ですが、日立のIHはワンタッチで火加減操作が可能。とろ火や強火など、好みの火力キーを押せば、簡単に火力調節ができてしまいます。しかも、火力は4色に色分けされて表示されるため、一目で火力が分かる点でも便利なのです。ともかく、火加減マイスターの名前通りに火力を調節しやすいIHとなっています。
さらにIHクッキングヒーターでは問題になることが多い火力についても、十分な火力を出せる「スピード大火力IH」となっていますし、多彩なレシピに対応した適温調理と音声ガイドもあります。利便性が高いのに清掃性に優れたラク旨グリル&オーブンを使いたくて日立のIHを選ぶ人までいるくらいです。節電モードやワンタッチ火加減操作など、多くの人のニーズに応えられるIHになっているので、今までのIHが合わなかった人は日立のIHを試してみることをおすすめします。
3 まとめ
IHクッキングヒーターのおすすめメーカーについて、詳しく比較してきました。各メーカーのIHはそれぞれに特徴があります。高性能なIHもあれば、機能をシンプルにして価格を抑えたIHなどもあるので、各メーカーが販売しているIHの機能や特徴などをよく確認してから選ぶようにしてくださいね。