カテゴリ
からさがす ▼
  • 給湯
  • キッチン
  • 浴室
  • トイレ・水まわり
  • 空調・床暖房
  • 電気通信・外構
  • 太陽光発電・EV充電
すべてのカテゴリ
> >
浴室乾燥機がカビ臭い原因は?掃除方法と簡単な対策

浴室乾燥機がカビ臭い原因は?掃除方法と簡単な対策

目次

    1 カビには良い面と悪い面がある

    雨の日や花粉が多く飛ぶ時期でも、浴室で衣類を乾かす事のできる浴室暖房乾燥機は、便利なものです。忙しい主婦も、独身の人も、それに結構助けられているでしょう。また浴室暖房乾燥機は、ヒートショックの予防対策になりますし、換気や乾燥機能が付いていますので、ジメジメする時期にも力を発揮します。

    しかし、そのような浴室暖房乾燥機にも一つだけ難点があります。それは、適切に掃除などでカビ対策を行っていないと、カビ臭くなる事です。あなたもカビ臭さを感じた事がありませんか?

    東京ガス都市生活研究所「現代人の入浴事情2012」によれば、自宅の浴室についての不満(複式回答)は、『冬寒い』に次いで『カビが生えやすい』が2番目に多く、カビが多くの人を悩ませている事が分かります。そのようなカビは、きのこや酵母と同じ真菌類と呼ばれているもので、世界中に4万種類もあると言われています。

    カビは普段、空気中に漂っていますが、温度が20度以上で空気がムシムシ、ジメジメした環境で育ちやすくなります。梅雨の時期や浴室に多いのは、そのためです。カビは浴室だけではなく、住宅ならば押入れの中、絨毯の下、エアコンの中など、どこでも育ち、またプラスティックなどでも生えます。5度から35度程度ならば育つので、冷蔵庫に入れて置いた食べ物に生えたりもします。

    また人体にも付くカビもあり、その代表とも言えるのが水虫です。水虫はカビの一種である白癬菌が皮膚に付く事により出る症状です。その他、アトピーや喘息の原因になったり、『カビ毒』は食中毒を起こしたりしますので、カビには要注意です。

    もっとも、カビにも良い面があります。

    例えば、麹カビ(麹菌)はお酒造りに欠かせませんし、チーズ作りや味噌作りにも利用されています。また、ペニシリンに代表される抗生物質などの薬になるカビもあるのです。とはいえ、浴室などのカビやカビ臭さは厄介なものである事は確かです。

    浴室暖房乾燥機に生えるカビ

    2 カビを発生させないポイントとは?

    では、浴室で迷惑なカビを発生させないためにはどうすれば良いのでしょうか?

    ポイントは3点あります。

    2.1 水分を残さないこと

    水分は、カビにとって大切なものです。水分を取り除けば、カビはなかなか発生する事ができません。では、どうすれば良いのか。例えばシャンプーやトリートメントなどは床置きにせず、面倒でもラックやカゴに入れ、水はけを良くする事を勧めます。

    風呂上がりに浴室の水分を拭き取る事もお勧めです。雑巾を使って行うのは大変ですが、窓掃除などに使うスクイージー(水切りワイパー)などを使えば、結構簡単に水切りができます。

    2.2 栄養分を残さないこと

    人体から出る垢や石鹸のカスなどは、カビにとっては栄養分です。それらを浴室に残さない事は、カビ臭さを防ぐためにも大切になります。とはいえ、体を洗えば垢も出ますし、石鹸カスなども出ます。それらは、浴室の壁や床に付着しますので、シャワーを使って流し、カビ臭さを防ぎましょう。

    2.3 湿気を残さないこと

    湿気とは、前に述べた水分が気化したもので、カビにとっては繁殖を手助けしてくれる大切なものです。それを残さないようにするには入浴後、十分な換気をする事が必要です。浴室暖房乾燥機を使い、入浴後一定の時間乾燥を行う事をお勧めします。

    如何でしょうか。どれもちょっとしたひと工夫でできる、簡単なものばかりだと思います。これまでなかなかカビ臭さが消えなかったという人は、紹介したポイントをぜひ試してみてください。

    浴室暖房乾燥機で綺麗なお風呂場

    3 普段からカビを生さないようにする対策は?

    多忙で長く掃除ができなかったり、やや手抜きの掃除だったりすると、カビが発生しやすい環境になります。そこで大切になるのは、普段のちょっとした『カビ臭さ対策』です。

    まず、浴室を閉じっぱなしにせず、なるべく浴室の出入り口を開けておく事です。これは先ほど述べた『水分を残さない』と『湿気を残さない』とういポイントに通じる対策です。

    次に、タイルの目地に対する処理です。ご存知のように、タイルとタイルの間の目地にはカビが発生しやすく、いったん生えてしまうと掃除に手間がかかります。時間があればハケなどでゴシゴシこする事もできますが、忙しい現代人にとってはなるべく避けたい重労働と言えましょう。

    そこでお勧めなのが、目地に撥水加工を施す事です。撥水加工を施していれば、カビは付着しにくいので、カビ臭さ対策に結びつきます。エタノールスプレイで殺菌除菌を行うというのも、カビ臭さ対策の一つです。まずスクイージーなどで浴室の水分を十分に取り、浴室内の壁や床、排水口にエタノールスプレイでエタノールを吹き付けましょう。この作業をマメに行っていると、カビの発生をぐっと抑えられますし、もちろんカビ臭さも軽減できます。

    以上のような対策を施せば、浴室暖房乾燥機のカビ臭さもかなり抑える事ができます。

    そうは言っても、とにかく忙しくて、日頃の掃除やカビ臭さ対策はとてもできそうにないという人は、思い切ってプロに依頼するのも一つの方法だと思います。

    いずれにしろ、何か対策を施さなければ、あなたはカビ臭さから永遠に逃れられません。あまり面倒臭がらず、たまに時間をとって浴室のカビ対策にチャレンジしてみませんか。

    浴室暖房乾燥機の商品一覧へ
    このページのTOPへ このページのTOPへ