ウォシュレットの掃除の仕方!ノズルの黒ずみや黄ばみを取る方法
2018年8月28日 更新快適にウォシュレットを使うにはお手入れが欠かせません。このページでは、お手入れする場所ごとにその方法や頻度をご紹介します。
目次
ウォシュレットに水をかけるのはダメ
ウォシュレットには電子部品が入っていますので、水をかけないようにしてください。
便座やふたにはプラスチック素材が使われているため、酸性やアルカリ性の洗剤で拭くと割れる恐れがあります。
ウォシュレットの日々のお手入れ
日々のお手入れはウォシュレット本体を中心に行います。
お手入れ前に電源を切るか、コンセントを抜き、水で濡らしてよく絞った柔らかい布で便座の表、ふたの表裏、便座の裏の順に拭いてください。汚れがひどい場合は水で濡らしてよく絞った柔らかい布に台所用中性洗剤をつけ、先ほどと同じ手順で拭き、水拭きして仕上げると効果的です。その後、便座とふたは開けたままにして乾かしてください。このとき、乾いた布で拭いてしまうと静電気でほこりを吸着してしまうほか、傷が付く恐れもありますのでご注意ください。
便座やふたの黒ずみが気になる場合は、クリーナーやお掃除ティッシュで汚れを拭き取り、水拭きで仕上げてください。汚れが落ちにくいときは消しゴムでこすると効果的です。
ウォシュレットの掃除方法は?
念入りなお手入れでは、日々のお手入れでは行き届きにくい細かい部分もお手入れします。細かい部分は割り箸などを布でくるみ、輪ゴムでとめて作る、「お手入れ棒」を使うと便利です。
ノズル(1週間に1回程度)
ノズルお掃除機能つきの場合は電源を入れ、「ノズル掃除」ボタン、「ノズルお掃除 入/切」ボタンなどを押してノズルを出し、柔らかいスポンジやブラシ、布などに水を含ませて拭いてください。このとき、ノズルの先端を無理に引っ張ったり、回したりしないようにしてください。汚れがひどい場合は薄めた台所用中性洗剤を使って拭き取ると効果的です。細かいところは綿棒やお手入れ棒を使うとやりやすいです。ノズルお掃除機能がない場合は電源を切るか、コンセントを抜いてから、ノズルを手で引き出してください。
操作部(1週間に1回程度)
柔らかい布で水拭きしてください。汚れがひどい場合は薄めた台所用中性洗剤を含ませた柔らかい布やスポンジで拭き取ると効果的です。細かいところは綿棒やお手入れ棒を使うとやりやすいです。
リモコン
ほこりが目立ってきたら軽く水拭きしてください。
脱臭フィルター(1ヶ月に1回程度)
本体の裏にある脱臭カセットを取り外し、フィルターのほこりを掃除機や乾いた歯ブラシなどで取り除いてください。水洗いできる脱臭フィルターの場合は水洗いし、完全に水気を拭き取ってから取り付けてください。水気が残っているとほこりがつきやすくなるので注意が必要です。
便座、ふたの隙間(1年に1から2回程度)
便座、ふたを取り外せるものは取り外して、取り外せないものは本体にとりつけたまま、便座やふたと本体の間を水で濡らしてよく絞った柔らかい布に台所用中性洗剤をつけて拭き、水拭きで仕上げてください。同様に、ほこりがたまりやすいふたのふちも拭いてください。細かいところは綿棒やお手入れ棒を使うとやりやすいです。
本体と便器の隙間(1年に1から2回程度)
本体は「本体着脱ボタン」や「ロックレバー」を押して取り外します。詳しい本体の取り外し方は以下の通りです。
① スライドさせるタイプ
本体の両側部を持ち、「本体着脱ボタン」を押したまま手前に引き出してください。
② 持ち上げてからスライドさせるタイプ
「ロックレバー」を押しながら本体を静かに持ち上げ、「ロックレバー」を押しながら本体の下の方を持って手前にスライドします。その後、本体を便器リム部に置いてください。
このように本体を取り外すことで、普段はなかなか掃除が行き届かない、本体と便器の隙間(以下の図の矢印の箇所)も掃除することができます。この部分は汚れがつきやすいので、水で濡らしてよく絞った柔らかい布に台所用中性洗剤をつけて拭き、水ぶきで仕上げてください。便座とタンクの間や便座の裏側も同様に拭いてください。
ストレーナ(2年に1回程度)
電源プラグをコンセントから抜き、マイナスドライバーなどで止水栓を閉め、ホース内の水に注意して本体から給水ホースを取り外します。その後、歯ブラシなどでストレーナ内部を掃除し、元通りに給水ホースを取り付けてください。
ウォシュレットは日々使用するうちに汚れてしまいますが、こまめにお手入れすることで簡単に汚れを落とすことができます。このページを参考に、快適にウォシュレットをお使いください。