風呂釜掃除の洗浄剤を比較!ジャバやオキシクリーンがおすすめ?
2019年2月28日 更新風呂釜は掃除をしないと、風呂釜の中に汚れが溜まったり、雑菌が繁殖したりしてしまいます。しかし、風呂釜掃除をしようとしても洗浄剤が多くて、どれが良いのかが分かりにくいですよね。
そこで、おすすめの風呂釜掃除用の洗浄剤を紹介します。使いやすさや効果などを比較しながら紹介するので、風呂釜掃除の洗浄剤を選ぶときの参考にしてくださいね。
目次
1 風呂釜掃除は必要?必要ない?
お風呂掃除と言えば、ほとんどの人が浴槽や浴室内を思い浮かべます。しかし、お風呂掃除では風呂釜掃除も重要です。風呂釜をしっかりと掃除していないと、雑菌が多いお風呂に入ることになりますよ。
1.1 風呂釜が汚れていると・・・?
浴槽ばかりに気を取られて風呂釜の掃除を怠ってしまうと、風呂釜の中で繁殖した雑菌が浴槽へ流れ出して、雑菌が繁殖したお風呂に入ることになります。そのため、お風呂掃除では風呂釜掃除も重要なポイント!定期的に風呂釜も掃除するようにしてください。
風呂釜が汚れている場合、次のような症状が出てしまいます。
- お風呂のお湯が臭くなる
- お湯が白っぽくなる
- 黒いカスや粒が出る
- ワカメのような汚れ(湯泥)が出る
- 浴槽がザラザラ・ぬるぬるする
風呂釜には「金属石けん」や「水垢・湯垢」など、様々な汚れが溜まっています。例えば、お湯と人間の皮脂や脂肪分が一緒になった「皮脂汚れ」や「金属石けん」はよくある汚れ。お風呂のお湯や水だけでも、風呂釜には水垢や湯垢が溜まってしまいます。それこそ、風呂釜が古くなってしまえば、中の部品が錆びて「サビ」が溜まることもあるでしょう。
また、風呂釜の配管などに汚れが溜まると、その部分に雑菌が繁殖しやすくなります。事実、厚生労働省の調査でも「レジオネラ菌」などが繁殖しやすい環境になることが分かっているのです。そのため、風呂釜の掃除も定期的に行う必要があります。
1.2 風呂釜の穴は1つ?2つ?
風呂釜は大きく分けて2つのタイプがあります。それが、風呂釜の穴が1つの強制循環タイプと風呂釜の穴が2つの自然循環タイプ。それぞれの風呂釜では掃除に使う洗浄剤が異なるため、風呂釜掃除の洗浄剤を選ぶ前に確認しておきましょう。
穴が1つの風呂釜 (強制循環タイプ) |
|
---|---|
穴が2つの風呂釜 (自然循環タイプ) |
|
穴が1つの風呂釜は、ポンプでお湯を循環させています。そのため、風呂釜に続く配管の中をお湯が勢いよく流れているのです。つまり、風呂釜としては汚れが溜まりにくい構造とされています。
穴が2つの風呂釜は、お湯が自然と循環します。風呂釜で温まったお湯は上に集まり、温まっていないお湯は下に集まるという自然の法則を利用しているのです。そのため、お湯が温まれば、自然と上の穴から吐き出される構造。ポンプなどを使っていないため、お湯の流れも緩やかで、配管に汚れが付着しやすくなってしまっています。
1.3 風呂釜掃除の頻度は?
浴槽や浴室の掃除は、ほとんどの人が1、2日に1回は行っているでしょう。しかし、風呂釜掃除となると、人によって様々。月に1回という人もいれば、ほとんどしないという人までいます。
風呂釜掃除は、風呂釜の穴が2つのタイプは月1回、風呂釜の穴が1つのタイプは2ヶ月に1回が目安とされています。ただし、自分で風呂釜掃除をしても汚れが残ってしまうこともあるため、1年に1度くらいは専門業者に風呂釜掃除を依頼するという人も少なくないのです。もしも自分で風呂釜掃除をしても、浴槽にゴミが浮かんだりお湯が臭かったりする場合は、専門業者に風呂釜掃除を依頼してみると良いかも知れませんよ。
2 風呂釜掃除の洗浄剤を比較!
風呂釜掃除はとても大変そうですよね。しかし、実際には風呂釜掃除用の洗浄剤を使えば、とても簡単に行えます。そこで、おすすめの風呂釜掃除用の洗浄剤を比較しながら紹介。それぞれの洗浄剤の使い方や使った人の感想なども紹介していきます。
2.1 ジョンソン株式会社「スクラビングバブル ジャバ」
こちらは1つ穴用と2つ穴用の洗浄剤があります。
風呂釜のタイプ |
|
---|---|
内容量 |
|
使い方 |
|
使った人の口コミや感想 |
|
風呂釜のタイプ |
|
---|---|
内容量 |
|
使い方 |
|
使った人の口コミや感想 |
|
風呂釜掃除用としては、最も人気のある洗浄剤。口コミや感想も良いものが多く、汚れ落ちはかなり良いと言えますよ。また、定期的に使っている人も多く、通販サイトではまとめ買いをする人が多いのも特徴です。
また、風呂釜の配管内部で繁殖しやすい大腸菌群やブドウ球菌など、様々な雑菌に対しても高い効果があります。およそ99%を除菌できるので、パッケージにあるように月1回の風呂釜掃除がおすすめ。1つ穴の風呂釜であれば、追い焚きをするだけで風呂釜掃除ができる点も人気の理由と言えそうですよ。
2.2 木村石鹸工業株式会社「お風呂丸ごとお掃除粉/eco friend +α」
こちらは1つ穴でも2つ穴でも使える洗浄剤です。
風呂釜のタイプ |
|
---|---|
内容量 |
|
使い方 |
|
使った人の口コミや感想 |
|
風呂釜掃除用の洗浄剤ですが、石けん成分で安心して使える洗浄剤。特に合成界面活性剤を使っていないため、小さな子どもがいる家庭でも安心して使えるのが大きな特徴と言えるでしょう。風呂釜掃除と同時に洗面器などもキレイにできますし、一晩放置するという手軽さでも人気があります。
風呂釜掃除用の洗浄剤で、内容量は粉末300g。その粉末「20~50g」を「100~200ml」のお湯に溶かすことで、浴室の備品や壁面、タイルなどの掃除にも使用可能となります。風呂釜掃除用の洗浄剤というよりも、商品名通りに「お風呂を丸ごと掃除するための洗浄剤」と考えて使う人が多いですよ。
2.3 株式会社グラフィコ「オキシクリーン」
こちらは酸素系漂白剤です。
風呂釜のタイプ |
|
---|---|
内容量 |
|
使い方 |
<1つ穴の場合>
<2つ穴の場合>
|
使った人の口コミや感想 |
|
こちらは酸素系漂白剤で風呂釜掃除用の洗浄剤という訳ではありません。洗濯やトイレ掃除などにも使えるので、1つあれば、様々なシーンで活躍してくれます。
ただし、オキシクリーンは「アメリカ製」と「日本オリジナル(中国製)」があって、人気なのはアメリカ製。日本オリジナルのオキシクリーンは汚れ落ちが良くないと感じている人も少なくないので、アメリカ製のオキシクリーンがおすすめです。
2.4 シャボン玉石けん株式会社「酸素系漂白剤」
こちらは酸素系漂白剤です。
風呂釜のタイプ |
|
---|---|
内容量 |
|
使い方 |
<1つ穴の場合>
<2つ穴の場合>
|
使った人の口コミや感想 |
|
九州では圧倒的な知名度と人気が高いシャボン玉石けんの製品。安全安心の製品で、多くの人が品質の高さを認識しています。
オキシクリーンと比較して、国産の安全性を信頼している人はこちらの商品を選ぶ傾向にあるようですが、価格は少し高め。地元の九州では人気が高くて比較的安く販売されていますが、ネット通販などでは高くなっていることもあるので注意が必要な洗浄剤です。
2.5 エステー株式会社「洗浄力 フロ釜クリーナー」
こちらは1つ穴でも2つ穴でも使える洗浄剤です。
風呂釜のタイプ |
|
---|---|
内容量 |
|
使い方 |
<1つ穴の場合>
<2つ穴の場合>
|
使った人の口コミや感想 |
|
風呂釜掃除のとき、粉末タイプの洗浄剤は溶け残りが不安という人が選ぶ傾向にあります。確かに液体タイプの洗浄剤なので、使いやすいと感じている人は多いようです。また、汚れへの浸透も早く、しっかりと汚れが落とせることも人気のポイント。粉末タイプの風呂釜掃除用の洗浄剤が合わなかった人は、こちらの洗浄剤を試してみましょう。
風呂釜掃除のときの除菌効果も高く、実に99.9%の除菌効果があります。界面活性剤が含まれますが、抗菌剤の効果を期待する人にはおすすめ。ミントの香りと消臭効果で、快適な入浴をサポートしてくれますよ。
2.6 フマキラー株式会社「お風呂まとめて泡洗浄 グリーンアップルの香り」
こちらは1つ穴でも2つ穴でも使える洗浄剤です。
風呂釜のタイプ |
|
---|---|
内容量 |
|
使い方 |
<1つ穴の場合>
<2つ穴の場合>
|
使った人の口コミや感想 |
|
こちらは一晩つけるタイプの風呂釜掃除用の洗浄剤。ニオイについては賛否両論ですが、香りはグリーンアップルとベビーローズの2種類があって自由に選べますし、使用中は浴室に入らないなどの対策をしている人もいるようです。
また、シャワーで泡立てて使うことで、頑固な汚れに対する洗浄効果も高いと言えます。酸素の泡で包み込みながら浮かせてくれるため、今まで落ちなかった汚れを落とすために使うという人も少なくないのです。しかも、99.99%の強力除菌。酸とアルカリのダブルパワーなので、風呂釜の雑菌を除去する効果だけでなく、浴槽のカビ対策などにも使えますよ。
2.7 ラグロン株式会社「エコキュート循環フロ釜クリーナー」
こちらはエコキュート専用の風呂釜洗浄剤です。
風呂釜のタイプ |
|
---|---|
内容量 |
|
使い方 |
|
使った人の口コミや感想 |
|
風呂釜掃除で、意外と困るのがエコキュート。普通の風呂釜掃除用の洗浄剤が使えないケースもあり、どうやって掃除すれば良いのかが分からないという人も少なくないのです。そういう人のためにあるのが、こちらの製品。文字通りにエコキュート用の風呂釜と浴槽の洗浄剤です。
こちらの製品は「関西電力グループかんでんEハウス株式会社監修」なので、とても安心して使えます。しかも、レジオネラ菌や大腸菌などの除菌効果もあり、湯垢や水垢もさっぱりと洗い落とせる洗浄剤です。エコキュートの風呂釜や浴槽掃除で困っていた人には、こちらの製品がおすすめ。試してみてください。

3 まとめ
風呂釜掃除の洗浄剤を比較して紹介してきました。風呂釜掃除の洗浄剤は種類も多いですが、人気の洗浄剤は除菌効果などが高いものばかりです。手軽に使える洗浄剤も多いので、実際にいくつか使ってみて自分に合う風呂釜掃除用の洗浄剤を見つけるのが良いと言えますよ。
また、こちらの記事では風呂釜の掃除方法について詳しく図解しています。
風呂釜の掃除の方法と頻度!一つ穴・二つ穴も重曹か洗剤を使う?
風呂釜の洗浄剤を正しく選んだあとは、是非こちらの記事を参考に、風呂釜を綺麗にしてみてくださいね!