ドアホン・インターホンの人気おすすめ商品と選び方!機能や特徴についても解説
2020年8月13日 更新どのご家庭にも設置されているドアホン。ドアホンは来訪者を知らせてくれる便利な家電製品です。最近では、防犯対策として取り入れる方も増えています。このように、上手に活用すれば私達の安全を守ってくれる便利なドアホン。しかし、ドアホンの長所を最大限に引き出すためには、ご家庭のニーズにあった製品を選ぶ必要があります。
近年、技術の進歩により、多様な機能が搭載されるようになっているドアホン。種類も豊富になり、どの機種を選べばいいのか悩んでしまいます。あなたのニーズに合ったドアホンを選ばないと、せっかく導入・買い替えを行ったのに、使いこなせなくて購入を後悔することに…。
そこで今回は、ご自宅にぴったりのドアホンをお選びいただけるように、ドアホンの種類や便利な機能を解説。最適なドアホンの選び方とおすすめのドアホンを紹介します。
目次
1 ドアホン・インターホンの種類
ドアホンとは、来訪者が玄関にあるボタンを押すと室内のチャイムが鳴り、来客を知らせてくれる設備。インターホンとも呼ばれていますが、この2つに特に違いはありません。ここでは、現在販売されているドアホンの種類を紹介します。
1.1 シンプルタイプのドアホン
シンプルタイプは、チャイムが鳴り来訪を知らせるもの。受話器が付いていて来訪者と通話ができるタイプのドアホンもあります。構造や機能がシンプルなので、ドアホンの中では安価で設置できるのが魅力。ただ、モニターは付いていないので、相手の姿を確認できず防犯面では不安があります。
1.2 テレビドアホン
名前の通り、室内に設置する子機にモニターが付いているタイプのドアホン。シンプルタイプは、来訪者の顔を確認できず防犯面で不安がありましたが、モニターを付ける事で相手を確認できるようになりました。また、モニターに映る映像を録画できる機種なら、外出時の来訪者を帰宅してから確認する事も可能です。
1.3 ワイヤレスドアホン
今までのドアホンは、玄関に設置した親機と部屋の中の子機を線で繋ぐタイプ。そのため、設置には電気工事が必要。気軽に設置できるものではありませんでした。しかし、このワイヤレスドアホンは配線が不要。面倒な配線工事が必要なく、素人にも簡単に設置できます。わずらわしいコードがないので、お好きな場所に設置できるようになりました。
テレビドアホンと比べると本体価格は高くなってしまいますが、どこにいても来訪者の対応ができるので便利です。ただ、親機と子機に距離があったり、障害物があると通信が不安定になる事があるのがデメリット。
1.4 IoT対応ドアホン
IoTとは、「Internet of Things」の略。スマートフォンと家電製品をインターネット回線を使い連動させる事ができるサービスです。このサービスを利用し、外出先でもスマートフォンで来訪者を確認できるようになりました。この機能を使えば、外出先から来訪者と通話することも可能。例えば、配送業者が来た時も、スマートフォンですぐに対応できるので、再配達の手間を減らす事も可能なのです。
また、IoT対応ドアホンはドアホン以外の機能も充実。室内カメラを設置すれば、留守番中のお子様やペットの様子を確認する事もできます。電気錠機能を使えば、外出先から玄関の鍵の開け閉めもできるのです。鍵をかけ忘れたときに便利ですね。
2 ドアホン・インターホンの選び方
ドアホンにはさまざまな種類があります。「たくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からない」という方のために、失敗しないドアホンの選び方を紹介したいと思います。ドアホン購入の参考にしてみてください。
2.1 ドアホンの電源方式と設置方法で選ぶ
ドアホンは3つの電源の取り方があります。この電源の取り方によって設置方法が変わってきます。電源方式によってはご自宅に設置するのが難しいことも。ここでは、ドアホンの電源の取り方について説明します。
- 電源直結式
- 電源コード式
- 乾電池式
電源直結式とは、コンセントから電源を取るのではなく、ドアホン自体に直接配線し電源を取る方式。電気の配線工事が必要なので、電気工事士の資格を持った人でないと設置はできず、設置業者に取付工事を依頼する必要があります。
電源コード式は電源プラグが付いていて、コンセントに接続することで電源を供給します。このタイプは、設置する場所にコンセントが必要。ですので、設置場所が限定されてしまうというデメリットがあります。しかし、電源直結式とは違い難しい配線工事は不要なので、手軽にドアホンの交換をする事ができます。
その名の通り、ドアホンに乾電池をセットして電源を供給するタイプ。乾電池式は、ワイヤレスタイプのドアホンに多く、配線工事が不要です。ドアホンの取付けも手軽にDIYで設置可能。しかし、定期的に乾電池の交換が必要なところがデメリット。交換を忘れていると電池切れを起こすことも。
2.2 使いやすさで選ぶ
ドアホンは頻繁に使う家電製品です。なので、使いにくいタイプを選んでしまうと、想像以上に不便に感じてしまいます。
主婦の方は、家事の合間に対応することになります。洗い物などの水仕事をしている時は、複雑な操作はしにくいですよね。そんなとき、ハンズフリーやタッチパネルであれば、ボタン1つで対応できるので、手をふかずに簡単操作で対応できます。
高齢の方ですと、タッチパネルの操作が難しいと感じるかもしれません。そのような方には、ボタンで操作できるハンズフリーが良いかもしれません。もしくは、使い慣れているシンプルな受話器タイプがおすすめ。難しい操作を覚える必要がないので、使いやすく感じるのではないでしょうか。
自宅の構造によっても、使いやすさが変わってきます。ご自宅が広く、部屋が何部屋もあるような場合は、子機が1つしかないととても不便です。そんな方には、ワイヤレスタイプや子機が増設できる機種がおすすめ。
ワイヤレスタイプなら子機を持ち運べるので、移動する場所に持っていけばどこでも対応できます。子機を増設できるタイプは各部屋に設置可能。機種によっては、子機同士で通話ができるものもあり、家族間のコミュニケーションにも使えて便利です。
また、防犯面を重視する方は、モニターの大きさも使いやすさのポイント。モニターが小さいと見えにくく、せっかく来訪者が映っても誰なのか判別できない…なんてことも。来客者の姿をしっかり確認したい方には、モニターが大きい機種をおすすめします。
2.3 セキュリティーで選ぶ
詐欺や押し売りなど物騒な近年。ドアホンに防犯面を期待して設置する方が増えてきました。ここでは、ドアホンの防犯面を向上させる便利な機能を紹介します。
- 広角レンズ
- LEDライト
- 赤外線暗視カメラ
- 自動録画機能
- ボイスチェンジ機能
来客者をしっかり確認するためには、広い視野のレンズを搭載した機種がおすすめです。視野が狭いと、せっかくモニター付ドアホンを導入しても、来訪者の全体像が映らない場合があります。
機種によっては、170°の広角レンズを搭載しているものも。ほぼ真横まで映し出せるので、来訪者が映らなかったという事は、まずないでしょう。ズーム機能があれば、より鮮明に確認することができます。
夜の来訪者への対策として、LEDライトが搭載された機種をおすすめします。通常のライトでは、外が暗くなってくるとうまく人物を映し出すことができません。夜も安心して対応するためには、明るいLEDライトが必要なのです。また、明るいLEDライトが点灯するだけでも、犯罪の抑止に効果があります。来訪者の確認だけでなく、不審者への防犯対策としても有効です。
いくら明るいLEDライトでも、暗闇では人物を映し出すことはできません。暗闇でも来訪者を確実に映し出すためには、赤外線暗視カメラを搭載した機種を選びましょう。
自動録画機能とは、ご自身で操作することなく、すべての来訪者の画像を自動で録画しておいてくれる機能。留守中の来訪者の確認はもちろんですが、もし、空き巣に入られた時、画像が残っているとそこから犯人を逮捕することができるかもしれません。
録画機能は内蔵メモリーに録画していくタイプと、SDカードに録画するタイプがあります。SDカードであれば、画像を取っておくことができるので便利です。また、センサー付であれば、人を検知した際に自動で録画を開始します。不審者への対策にもおすすめです。
これは、女性の声をまるで男性のような低い声に変換してくれる機能。女性の声で対応してしまうと、不審者は「家の中に女性しかいない」と思い、強引に押し入ってくる事も…。この機能を使えば男性の声で対応できるので、1人暮らしの女性も安心です。
3 ドアホン・インターホンの便利な機能
3.1 室内通話機能
家の中に設置している親機と子機間で会話ができる機能。来客があったことを家族間で知らせる事ができますし、普段の生活の中で、家族とのコミュニケーションに使用することもできます。
3.2 スマートフォン連動機能
ドアホンとスマートフォンを連動しておくと、外出先でのスマートフォンに来客を知らせてくれます。また、そのままスマートフォンで来訪者と通話ができるので、留守中の来客にも安心です。
3.3 電気錠システム
玄関口まで行かなくても、ドアホンの親機と子機から簡単操作で玄関の開け閉めができる機能。玄関鍵の閉め忘れや、帰宅したお子様のための開錠も簡単です。
3.4 非常時ボタン
このボタンを押すと警報音が鳴り、異常を近隣に知らせることが出来ます。
3.5 警報機能
ドアホンにはさまざまな警報機能があります。ドアや玄関が開いたときに親機と子機が警報を鳴らし知らせてくれたり、火災報知器やガス報知器と連動し、火災やガス漏れの発生をドアホンで知らせる機能もあります。
4 おすすめドアホン・インターホンはコレ!
4.1 パナソニック:VL-SWH705KL
使いやすさや防犯面など、全てを網羅したおすすめ機種は、パナソニックの「外でもドアホン」シリーズ。デジタルクリア信号処理で、綺麗な画像で確認できる7インチの大画面モニターを搭載。カメラは広角レンズを採用し、LED照明で夜間でも録画可能です。動画の録画にも対応しており、もしもの時にも安心できる製品と言えるでしょう。
また、外でもドアホンは、スマートフォンとの連動も可能。外出先でも来訪者の確認ができます。また、IoT対応機種なので、ワイヤレスで家じゅうの機器と連携できるのです。高性能な分、価格は高額になりますが、将来的にIoTを利用したい方や、防犯面を強化したい方におすすめの商品です。
4.2 パナソニック:VL-SGZ30K
ワイヤレスドアホンでおすすめなのは、パナソニックの「VL-SGZ30K」。配線工事が不要で、誰でも簡単に設置できます。レンズは左右約100°まで確認可能な口角レンズ。モニターは3.5インチと従来のモニターよりも大きく見やすくなっています。ワイヤレスドアホンの電源は乾電池式。この機種は、単3乾電池6本で24か月使用可能と言われています。電池寿命の良さは折り紙付きです。
また、この機種にはIoT対応機種。パナソニックの家電製品を制御できる「ホームユニット」が付属されており、ドアホンとスマートフォンの連動が可能です。
4.3 アイホン:KL-66
シンプルなテレビドアホンの中で、おすすめなのはアイホン「KL-66」。3.5インチの大画面モニターと録画機能搭載で、価格が1万円前後とコスパの良い製品です。LED照明も付いているので、夜の来訪者にも安心。ズーム機能が付いているので、来訪者の詳細な確認もできます。特別な機能は付いていませんが、「価格は抑えたいけど防犯面も気になる…」という方におすすめの機種です。
5 まとめ
ドアホンの種類や便利な機能を紹介してきました。ドアホンといっても、シンプルな通話のみのタイプもあれば、モニターに来訪者を映し出せるタイプも。さらには、さまざまな家電製品と連携できる高性能な機種もありました。
犯罪が増加する物騒な世の中になり、来訪者を確認できるドアホンには、さまざまな防犯用機能が搭載されるように。家族やご自身の身を守るためにも、ドアホンの導入を検討している方も多いと思います。しかし、自分のニーズにあった製品を選ばないと、その性能を最大限に引き出すことができません。
自分に合ったドアホンを選ぶためには、まず、付いていてほしい機能をまとめてみましょう。欲しい機能が決まったら、その機能が搭載されているドアホンを絞り込んでいくと、最適な製品を選ぶことができるでしょう。ここでは、ドアホンの特徴や機能を詳しく解説してあります。この記事を参考に、安全で安心な毎日を保障してくれる、便利で使いやすいドアホンを選んでみてください。