カテゴリ
からさがす ▼
  • 給湯
  • キッチン
  • 浴室
  • トイレ・水まわり
  • 空調・床暖房
  • 電気通信・外構
  • 太陽光発電・EV充電
すべてのカテゴリ
> >
八木式アンテナとデザインアンテナの違いとは?特徴やメリット、設置費用を比較!

八木式アンテナとデザインアンテナの違いとは?特徴やメリット、設置費用を比較!

テレビアンテナといえば、屋根の上に立っている魚の骨のようなアンテナを思い浮かべる方は多いと思います。昔はあのアンテナがどの家庭の屋根にも立っていました。しかし、最近はあのアンテナが設置されていない家も多くなっています。

テレビアンテナには、「八木式アンテナ」と「デザインアンテナ」という2種類のアンテナがあるのをご存じでしょうか?どちらも地上デジタル放送を見るアンテナですが、まったく違う特徴を持っています。今回は、2つのアンテナの特徴を、メリット・デメリットを上げ詳しく解説!失敗しないアンテナの選び方を紹介します。また、導入する時に気になる設置費用を比較します。

目次

    1 八木式アンテナとは?

    八木式アンテナとは、テレビがまだ白黒テレビだった時代から使われているアンテナ。どの家庭の屋根の上にも、魚の骨のような形のアンテナがあったと思います。あの印象的な形のアンテナが、八木式アンテナです。八木式アンテナは「八木・宇田アンテナ」とも呼ばれ、アナログテレビ時代のものは「VHFアンテナ」、地上デジタルテレビで使用されているものを「UHFアンテナ」と言います。

    1.1 八木式アンテナのメリット

    • 電波を受信しやすい
    • 設置費用が安価

    八木式アンテナの最大のメリットは、電波を受信しやすい事。そのため、どの電波レベルの地域でも設置することができます。電波レベルには、弱電界地域・中電界地域・強電界地域の3地域がありますが、八木式アンテナであれば弱電界地域でも、受信電波を増強するブースターが不要です。また、電波の弱い地方局の電波も受信することができます。

    八木式アンテナが電波を受信しやすい理由は、アンテナの設置方法。テレビの電波を受信するためには、通常、地上3~10mほどの高さにアンテナを設置すると良いと言われています。2階建ての建物の高さがおおよそ9mくらいなので、電波の受信には屋根の上がベスト。八木式アンテナは屋根の上に設置するアンテナのため、電波を受信しやすいのです。

    八木式アンテナは、アンテナ自体の価格がデザインアンテナより安いので、初期費用を抑えることができます。受信性能も良いため追加でブースターを導入する必要もなく、工事費込みで15,000円くらいから設置が可能です。

    1.2 八木式アンテナのデメリット

    • 家の景観を損ねる
    • 台風や積雪など、気候に影響を受けやすい
    • メンテナンスや修理は業者任せ

    八木式アンテナのあの魚の骨のような形が屋根の上にあると、良くも悪くもよく目立ちます。最近の住宅はおしゃれなものが多く、屋内だけでなく外観にもこだわって設計されている方もいるでしょう。それなのに、あの形のアンテナを設置してしまっては、せっかくこだわった外観が台無しになってしまうかもしれません。

    八木式アンテナは主に屋根の上に設置するため、天候に左右されやすいのが最大のデメリット。骨組みのような形のため、台風の強風で折れたり雪の重みに耐えられず倒壊してしまうことも。

    アンテナが折れて屋根から落下してしまうと、アンテナの故障だけではなく、隣家に被害を与えてしまうことも考えられます。また、屋外に設置しているので劣化が進み、アンテナの寿命が短くなる可能性もあります。

    屋根の上に設置されたアンテナは、メンテナンスや軽微な故障でもご自身で行うのは難しく、業者に依頼する事になるので思わぬ出費に。無理に屋根に上がると、屋根からの落下などの大事故を引き起こす可能性も。大変危険ですので、無理をせず業者に依頼しましょう。

    ただ、最近は、八木式アンテナでも屋根裏に設置するご家庭も増えているようです。また、屋根裏なら、景観も気にすることなく設置できます。屋根裏への設置については、設置業者に相談してみましょう。

    八木式アンテナとは?

    2 デザインアンテナとは?

    デザインアンテナは、「壁面アンテナ」「平面アンテナ」「フラットアンテナ」とも呼ばれ、アンテナの形は長方形で平べったい形のものが主流。デザインアンテナの歴史は浅く、普及したのは2009年頃。2012年、電波塔が東京タワーからスカイツリーに移行し電波状況が良くなったこともあって、関東地方で急速に普及しました。

    名前の通り、デザイン性が高い機種が多いのが特徴。長方形のものからポール型をしたものなど、さまざまな製品が発表されています。また、豊富なカラーバリエーションから選ぶことができるので、設置する壁面の色に合わせることが可能に。デザインアンテナの普及により、外観を損なうことなくアンテナを設置できるようになりました。

    2.1 デザインアンテナのメリット

    • 景観を損なわない
    • カラーバリエーションが豊富
    • 気候の影響を受けにくい
    • 設置と取り外しが簡単
    • 太陽光発電に影響がない

    デザインアンテナの最大のメリットは、家の景観を損なわない事。八木式アンテナのように特殊な形ではなく、大きさもコンパクト。一般的なもので620×230mmと、とても小さいアンテナです。中には片手で持ち運べるほど小さいサイズも販売されています。また、分配器や配線も背面に設置できるので、見た目がスッキリとしています。

    デザイン性を重視したデザインアンテナは、本体の色も選ぶことができます。基本色のホワイトのほか、ブラック・ブラウン・ベージュなど、バリエーションが豊富です。設置する壁の色と合わせておしゃれにアンテナを設置できます。

    デザインアンテナは壁面に設置できるので、屋根の下の雨風の影響が少ない場所に設置しておけば、アンテナを長持ちさせることができます。また、屋根の上だと台風などの強風で倒れてしまい、隣家や歩行者に被害を与えてしまう可能性がありますが、デザインアンテナなら壁や屋内に設置できるので、そのような心配はありません。

    八木式アンテナは屋根の上に設置するため、主に業者が施工します。屋根の上にアンテナを立てるためには、マストや屋根馬の設置が必要ですので、専門業者でないと設置は難しいでしょう。しかし、デザインアンテナは取付金具がセットで販売されています。設置工事も難しいものではありませんので、DIYで設置することもできるのです。また、設置したアンテナを簡単に取り外すことができるので、メンテナンスも自分で行うことができます。

    太陽光発電を導入している家庭では、屋根の上にアンテナを設置することを躊躇う方も多いでしょう。デザインアンテナなら壁や屋内に設置できるので、太陽光発電に影響を与えることはありません。

    2.2 デザインアンテナのデメリット

    • 電波を受信しにくい
    • 設置費用が高い

    デザインアンテナは、八木式アンテナに比べると電波が弱いと言われています。しかし、最近では八木式アンテナと同様の性能を備えている機種が販売されているため、受信性能に違いはない状況です。

    ただ、アンテナは地面から高いところにあるほど、受信感度が良くなります。通常、屋根の上に設置される八木式アンテナの方が高いところに設置されるので、受信感度が良いと言われているのです。デザインアンテナの電波の受信状況が良くない場合でも、ブースターを導入することで改善できます。

    デザインアンテナは、八木式アンテナよりも本体価格が高額。そのため、初期費用も高くなってしまいます。また、電波の弱い地域の場合、本体とは別にブースターが必要になることも。ブースターだけでも10,000円ほどかかるので、導入費用は高くなりがちです。

    各アンテナのメリット・デメリット

    3 設置費用はどちらが安い?

    八木式アンテナの本体価格は、2,000円〜10,000円とそこまで高額ではありません。工事費込みで、15,000円〜30,000円が相場と言われています。ただ、八木式アンテナは、設置する屋根の状況によっても工事費用は変わってきます。特殊な工事が必要な場合は、追加費用がかかる場合もあるでしょう。

    デザインアンテナは、本体価格が5,000円~15,000円ほど。工事費込みで20,000円~50,000円と言われています。本体価格は、アンテナの性能によっても前後します。また、電波が弱い地域の場合はブースターが必要。ブースター内蔵機種はさらに高額になります。

    また、TVの他にBS放送も見たい方は、同時にBSアンテナの設置も必要。その場合の設置費用は、八木式アンテナで55,000円~60,000円。デザインアンテナは、60,000円~65,000円と言われています。

    このように、初期費用はデザインアンテナの方が高額になる傾向にあります。初期費用を抑えたい方は、八木式アンテナがおすすめです。しかし、八木式アンテナは屋根の上に設置するため、定期的なメンテナンスや軽微な修理でも業者に依頼する必要があり維持費がかかります。

    その点、デザインアンテナはコンパクトなので、メンテナンスや修理もご自身で行う事ができます。雨風を避けられる場所に設置すれば、劣化のスピードも抑えられ経済的。初期費用には差が出てきてしまいますが、今後の出費やメンテナンスの簡単さを考えると、デザインアンテナはコスパが悪いとは言えないのかもしれません。

    4 失敗しない!テレビアンテナの選び方

    地上デジタル放送は、設置環境に合ったテレビアンテナを選ばないと視聴する事ができません。例えば、一部のチャンネルしか見られなかったり、電波が安定せずノイズが入ってしまうのは、設置したアンテナの性能がご自宅の環境にあっていないのが原因。ここでは、失敗しないテレビアンテナの選び方を2つ紹介します。

    4.1 電波状況で選ぶ

    テレビアンテナを選ぶ時に重要なのは、自宅と電波塔(送信局)との距離。距離が近ければ高性能なアンテナは不要。室内アンテナでも見る事ができます。逆に電波塔から遠い場合は、アンテナの他にブースターを導入する必要もあるのです。

    電波塔からの距離は、弱電界地域・中電界地域・強電界地域の3つの地域で分けられています。電界地域の確認方法は、取付業者に確認するのが一般的。自分で確認したい方は、放送サービス高度化居推進協会の「A-PAB」というサイトでも確認できます。

    お住まいの電界地域が分かったら、それぞれの地域にあった受信感度を備えたアンテナを選びましょう。受信感度は「素子数」で確認が可能。「素子」とは、八木式アンテナの魚の「骨」の部分の事で、数字はその本数。この数字が大きいほど受信感度が高くなります。デザインアンテナにも「〇素子相当」と記載がありますので、確認して選びましょう。

    また、素子数と同じく電波の受信感度を表すものとして「動作利得」があります。動作利得は「dB(デシベル)」という単位で表示され、数値が大きいほど受信感度が高くなります。

    【それぞれの電界地域に必要な動作利得と素子数】

    動作利得 素子数
    強電界地域 5dB以下でも可 4~8素子
    中電界地域 5~10dB 14~20素子
    弱電界地域 7~14dB 20~26素子

    しかし、動作利得や素子数が大きければ良いというわけではありません。例えば、強電界地域で26素子相当のアンテナを使うと、逆にテレビ映りが悪くなってしまいます。自宅の地域にあった受信感度のアンテナを選ぶことが重要です。

    4.2 地域の気候や周辺環境で選ぶ

    次に重要なのは周辺環境です。台風が多い地域や雪が多く降る地域であると、八木式アンテナでは劣化や倒壊の危険があります。このような地域にお住まいの場合は、屋根以外にも設置可能なデザインアンテナを選択肢に入れてみましょう。

    また、自宅が弱電界地域の方や、電波塔との間に障害物がある場合は、電波の受信がしやすい八木式アンテナがおすすめ。八木式アンテナは、デザインアンテナより高い位置に設置できる事に加えて、アンテナの方向を細かく調整できるのが特徴。受信状態の良い向きを細かく調整することで、電波の受信感度を上げる事ができます。

    テレビアンテナの選び方

    5 まとめ

    いかがでしたでしょうか?同じ地上デジタル放送のテレビアンテナにも、特徴の違う2つのアンテナがありました。アナログテレビ時代から普及している八木式アンテナは、昔ながらの屋根の上に立っているアンテナ。受信感度が高く、安定したテレビ視聴が可能です。しかし、天候に左右されやすく、強風で倒れてしまうなどの被害が心配です。

    一方、地上デジタル放送が始まってから普及したデザインアンテナは、今までのアンテナの見た目とはまったく違う、デザイン性に優れたアンテナ。八木式アンテナよりコンパクトなので、屋根の上だけでなく、家の壁面や室内にも設置可能。ただ、屋根の上に設置できる八木式アンテナより、受信感度が劣るところがデメリットでした。

    現在はおしゃれな家が増えてきて、家の中だけでなく外観にもこだわる方が多くなりました。そんな現代のニーズに合ったデザインアンテナに、今、注目が集まっています。ただ、外観にこだわりすぎてしまい、自宅の環境に合っていないアンテナを選んでしまうと、テレビが視聴できない場合があります。この記事を参考に、ご自宅に合った素敵なテレビアンテナを選んでみてください。

    テレビアンテナの商品一覧へ
    このページのTOPへ このページのTOPへ