カテゴリ
からさがす ▼
  • 給湯
  • キッチン
  • 浴室
  • トイレ・水まわり
  • 空調・床暖房
  • 電気通信・外構
  • 太陽光発電・EV充電
すべてのカテゴリ
> >
宅配ボックスのメリット・デメリット!気になる使い方や盗難対策を詳しく解説!

宅配ボックスのメリット・デメリット!気になる使い方や盗難対策を詳しく解説!

近年のネットショッピングの普及により、不在の時でも受け取れる宅配ボックスの需要も高まっています。いつでも受け取れて、宅配業者の負担である再配達も減らせるなど、非常に便利な宅配ボックスの導入を検討している方は多いのではないでしょうか。しかし、導入にあたっては、盗難のリスクなど宅配ボックスのデメリットも無視できません。

導入前に宅配ボックスのメリット・デメリットを理解して、ご家庭にあったものを選びたいものです。今回は、宅配ボックス導入を検討する方に向けに、宅配ボックスのメリット・デメリットを詳しく解説。導入の時にかかる設置費用や宅配ボックスの使い方をまとめました。宅配ボックスの導入の際に参考にしてみてください。

目次

    1 宅配ボックスとは?

    宅配ボックスとは、マンションや一戸建ての玄関やエントランスにある鍵付きのボックス。このボックスに荷物を配達してもらうことで、いつでも荷物を受け取ることができる設備です。近年問題になった、宅配業者の再配達の負担の軽減に役立っています。

    宅配業者だけでなく、不在がちの一人暮らしの方や共働きの夫婦にも重宝されている宅配ボックス。不在時だけでなく、在宅していても料理をしていて手が離せない、入浴中で対応できない時などに利用する方も。当初は、マンションやアパートなどの集合住宅に設置されている事が多かったのですが、最近では一軒家でも導入する家庭が増えており、注目が集まっています。

    宅配ボックスとは?

    2 宅配ボックスの使い方

    便利な宅配ボックスですが、意外と使い方を知らない方は多いと思います。初めて使用する場合はとまどうかもしれませんが、宅配ボックスの使い方はとてもシンプルで簡単。ここでは、暗証番号を使用した宅配ボックスの使い方を紹介します。

    1.宅配業者が宅配ボックスに荷物を入れる

    まず、宅配業者が荷物を宅配ボックスに届けます。宅配業者は受取人の代わりに、宅配ボックスに設置してある機器で受領印を押します。もしくは、宅配ボックスの中に印鑑を置いておけるポケットが付いているので、受取人はそこに印鑑を置いておき、宅配業者はその印鑑を押して配達完了です。

    2.宅配業者が暗証番号を設定

    荷物を入れた後、宅配業者はボックスを施錠し暗証番号を設定。設定した暗証番号を不在票に記入しポストへ投函します。マンションなどの設備では、自動で暗証番号が設定され印字される機器もあります。

    3.受取人が荷物を受け取る

    受取人は不在票を確認し、設定された暗証番号を使いボックスをあけ荷物を取り出します。

    3 宅配ボックスを設置するメリット・デメリット

    3.1 宅配ボックスのメリット

    不在時でも荷物が確実に受け取れ、とても便利な宅配ボックス。実は、宅配ボックスには他にもさまざまなメリットがあります。ここでは宅配ボックスを設置することで得られるメリットをまとめてみました。

    いつでも受け取れる

    宅配ボックスを設置する一番の目的はコレではないでしょうか?今までは、荷物が届く日は在宅して宅配業者を待たなければなりませんでした。しかし、宅配ボックスを設置すれば、在宅している必要はなく、いつもで荷物を受け取ることができるのです。

    また、これまでは急ぎで必要なものをネットで購入しても、必要な日に受け取れない場合が多く躊躇していたという方もいるでしょう。しかし、宅配ボックスが普及したことで、荷物をすぐに受け取れるようになり、躊躇なく利用できるようになりました。このことで、ネット通販の需要は格段にあがったと言えるのではないでしょうか。

    時間を有効に使える

    時間に余裕がない方は、受取日時指定を利用されている方も多いと思います。しかし、受取日時の指定をしても、配達時間には数時間の幅が設けられていて、2.3時間は在宅を余儀なくされてしまいます。毎日の家事で忙しい主婦や仕事が忙しく外出が多い方には、この時間がとても勿体ないものに感じていたことでしょう。しかし、宅配ボックスを設置すれば、時間に縛られることなく、好きな時間に荷物を受け取ることが可能になるのです。

    人と顔をあわさないでいい

    今までは、宅配業者と顔をあわせて受領印を押さないと荷物が受け取れませんでした。「化粧をしていない状態で人に会いたくない」「寝起きで着替えてない」など、人と顔を合わせることをためらうシチュエーションは多々あります。中には、家の中を他人に見られたくないと思われる方もいるでしょう。そんな時、宅配ボックスがあれば、業者と顔をあわせることなく荷物を受け取ることができるので、安心です。

    クリーニングの受け取りも可能

    宅配ボックスは宅配便の受け取りにしか利用できない、と思っていませんか?実は、クリーニングの受け取りにも利用することができるのです。配達をしているクリーニング店に限られてしまいますが、不在時でも受け取れるので、例えば明日使いたいYシャツを確実に受け取ることができるのです。

    防犯対策になる

    宅配ボックスは防犯対策にも有効。宅配ボックスがあれば、宅配業者を装って自宅に侵入する不審者を撃退することができます。在宅中でも宅配ボックスに配達するよう依頼することで、不審者を家に入れることを防げるのです。

    例えば、小さいお子様が一人で留守番をしていて不用意に玄関を開けてしまうと、不審者がお子様に危害を加える可能性もあります。力の弱い女性や高齢者の場合も同様です。このような被害にあわないために、インターフォンで宅配ボックスを利用するよう伝え、不審者を家に入れないようにしましょう。

    配達日時が確認できる

    宅配ボックスの中には、受け取った日時を記録する機能がついたものがあります。受取日時が明確なので、クーリングオフ時の証拠として利用することも可能。また、荷物が紛失した場合でも、配達日時や宅配ボックスの開閉日時を確認できるので、荷物を捜索するのに役立ちます。

    さまざまなタイプから選べる

    最近では、宅配ボックスもさまざまな形をしたものや、機能が備わったものが販売されています。一軒家に設置する場合、家の外観にこだわる方が増えていますが、その家にあったおしゃれな宅配ボックスを選ぶ事ができるようになりました。宅配ボックスの設置も、インテリアを選ぶように楽しんで選ぶことができますね。

    宅配ボックスのメリット

    3.2 宅配ボックスのデメリット

    ここまでは宅配ボックスの良いところをあげてきました。しかし、宅配ボックスも良いところばかりではありません。デメリットもしっかりと理解して導入を検討しましょう。

    宅配業者が宅配ボックスを使ってくれない

    マンションなどの集合住宅では少ないのですが、一軒家の場合、宅配業者に宅配ボックスを認識してもらえず、なかなか使ってもらえないということがあります。また、さまざまなタイプのものが販売されているため、宅配ボックスの使い方が分からず利用しない宅配業者も…。

    荷物が届くたび、インターフォンで宅配業者に使い方を説明しても、次の日には別の人が来て堂々巡り。面倒になって使用しなくなってしまうことも。

    荷物が届いたことに気づかない

    在宅していて宅配ボックスを利用した場合、宅配業者の中にはインターフォンを鳴らさずに直接宅配ボックスに配達してしまうことがあります。すると、いつ配達されたのか分からず、荷物の受け取りに時間がかかってしまうことも。

    冷蔵や冷凍・貴重品や現金の入った荷物は受け取れない

    宅配ボックスには配達できないものがあります。例えば、冷蔵や冷凍の荷物は、中身を傷めてしまう可能性があるため配達ができません。気温の低い季節であれば、そこまで痛まないかもしれませんが、真夏の炎天下の中で数時間放置してしまうと、食中毒などの危険性が高まります。ですので、冷蔵・冷凍の荷物は基本的に宅配ボックスを使用しないと決められています。

    また、貴重品も盗難の可能性もあるため利用できません。代引きや着払いの荷物は代金の支払いが関わるため、必ず対面で支払いを済ませないと受け取れません。このような荷物の配達を依頼する場合は、日時指定を利用するなどして在宅するようにしましょう。

    宅配ボックスがいっぱいだと使用できない

    宅配ボックスは、1ボックスに1つの荷物しか使用することができません。ですので、宅配ボックスに空きがない時は使用できないのです。一軒家でも1日に2つの荷物が配達されてしまうと、2つ目の荷物は対面で受け取らなければいけません。一軒家に設置するタイプには、複数個用の宅配ボックスもありますので、たくさん荷物が届くご家庭の場合はボックスの数が多いものを選ぶといいでしょう。

    重たい荷物は運ぶのが大変

    一軒家であればそこまで気にならないかもしれませんが、マンションなどの集合住宅の場合、宅配ボックスはエントランスに設置されています。在宅していれば、宅配業者が部屋の前まで持ってきてくれるので安心ですが、宅配ボックスを利用してしまうと、エントランスから自分で荷物を運ばなければなりません。

    あまりに重たい荷物で宅配ボックスを利用してしまうと、荷物を運ぶたけでも大変です。重たい荷物の配達を依頼した場合は、在宅して部屋で受け取るようにするといいでしょう。

    使用中であることがわかると留守だとわかってしまう

    これは一軒家で使用する場合ですが、宅配ボックスは荷物が入ると「使用中」などと表示し荷物が入っていることを知らせます。荷物が届いていることがすぐに分かり便利なのですが、逆に不審者に留守であることを知らせてしまうことにもなるのです。

    また、一軒家に宅配ボックスが設置してあるだけで、「留守がちな家」と認識されてしまい、空き巣被害に遭いやすくなる可能性も考えられます。

    4 宅配ボックスの盗難リスク

    いつでも荷物を受け取れて便利な宅配ボックスですが、残念ながら、荷物の盗難被害も多く発生しています。例えば、一軒家に設置される小さいサイズの宅配ボックスの場合、簡単に持ち運べるため宅配ボックスごと盗まれてしまう事例が発生しています。このような盗難被害に遭わないためにも、宅配ボックスを選ぶときには、頑丈なチェーンやワイヤーで固定できるもの。または、壁に埋め込めるタイプを選ぶと安心でしょう。

    マンションなどの集合住宅の場合、集合ポストに投函された不在票から暗証番号を知られてしまい、荷物を盗まれるという事件が発生しています。棒にテープを巻き付けて、ポストに棒を入れ不在票をくっつけて抜き取るという方法で暗証番号を盗み取ります。対策としては、集合ポストの防犯対策を講じる、暗証番号式ではなくカード式やコンピュータロックタイプに変更するなどの対策が必要でしょう。

    5 宅配ボックスの設置費用はどのくらいかかる?

    一軒家に設置する宅配ボックスには、さまざまなタイプのものがあります。例えば、簡易式や設置型の宅配ボックスは、玄関先に置いてワイヤーなどで固定するタイプ。折りたためるソフトタイプのものから、プラスティック・ステンレス製のしっかりしたものまでたくさんの種類が販売されています。価格も安く導入しやすいのがメリット。このタイプであればご自身で簡単に設置が可能でしょう。

    一方、壁にかけるタイプや埋め込み型、ポストのように支柱に付属されているタイプは、別途、設置工事が必要。設置費用の目安は3万円から9万円と言われています。簡易式などに比べ価格も高額ですが、壁に設置されているため、荷物の盗難対策は万全。壁埋め込みタイプであれば、家の中から荷物を取り出せるので、わざわざ外に荷物を取りに行く手間も省けます。設置工事も数時間で終了しますので、設置したその日から使用可能です。

    宅配ボックスの設置費用

    6 まとめ

    ネットショッピングの普及によって、いつでもどこでも欲しいものを購入することができる時代になりました。以前のネットショッピングだと、注文してから到着に数日かかることが大半でしたが、現在は翌日配達が当たり前の時代。たくさんのお店の中から比較して商品を選べるので、実店舗で買うよりもお得なこともあります。

    しかし、ネットショッピングが便利になったのに、受け取りに時間がかかってしまっては意味がありません。そんな時、宅配ボックスを利用すれば、欲しいものを欲しいときに手に入れることができるのです。社会問題にもなった再配達の負担も軽減できるので、積極的に利用したいものですね。

    また、宅配業者と会うことなく受け取れるので、防犯対策にも効果があります。宅配業者を装った不審者の撃退のため、お子様がいるご家庭や単身者・高齢者のいるご家庭にぜひおすすめしたい設備です。その反面、荷物の盗難事件が起きているのも事実。宅配ボックスのデメリットもしっかりと理解して、ご自宅にあった宅配ボックスを導入しましょう。

    宅配ボックスの商品一覧へ
    このページのTOPへ このページのTOPへ