カテゴリ
からさがす ▼
  • 給湯
  • キッチン
  • 浴室
  • トイレ・水まわり
  • 空調・床暖房
  • 電気通信・外構
  • 太陽光発電・EV充電
すべてのカテゴリ
> >
トイレつまりの原因は?自分で直す方法と業者に依頼する必要性

トイレつまりの原因は?自分で直す方法と業者に依頼する必要性

トイレを流したとき、トイレットペーパーなどが残ってしまうことはありませんか?いつもではなくても、トイレの流れが悪いことがあるというのは困りものですよね。

そこで、トイレがちゃんと流れない原因と対処法を解説します。トイレが流れないことがある場合には修理工事が必要なのかについても解説するので、たまにトイレの流れが悪いということがある場合には、参考にしてください。

目次

    1 トイレがちゃんと流れない原因と特定方法

    トイレの流れが悪い場合、トイレが詰まっていると考える人は少ないでしょう。しかし、トイレがちゃんと流れないのは、トイレの詰まりなどが原因。早めに対処しないと、トイレが完全に詰まって大変なことになりますよ。

    1.1 トイレが詰まり始めている

    トイレの流れが悪いのは、実はトイレの詰まりが原因。たまにトイレットペーパーが流れないで残るというくらいであれば、完全にトイレが詰まっている訳ではないでしょう。しかし、少なくとも排水管の中は詰まり始めていることが考えらえるため、早めの対処が必要になります。

    完全にトイレの詰まりが起きた場合、トイレの水は流れません。しかし、トイレが詰まりかけている、トイレが詰まり始めているという場合などは、トイレの排水管には少しすき間があるので、流れることは流れるのです。ただし、トイレを普通に流すような勢いが出ないため、どうしてもトイレットペーパーなどが残ってしまいます。

    また、トイレが詰まってしまう原因は様々。大量のトイレットペーパーを流した覚えがあるというのであれば、それが原因かも知れません。トイレの小物がなくなっていれば、それがトイレの排水管に詰まっている場合もあるでしょう。そして、長い時間をかけて、少しずつ溶け残ったトイレットペーパーなどが溜まって、トイレの排水管が詰まるというケースも考えられます。

    いずれにしても、トイレが詰まる原因が思い当たるとは限りません。それでも、トイレがちゃんと流れない原因は「トイレの詰まり」が考えらえると理解しておきましょう。

    1.2 タンクの水量が少ない

    トイレがちゃんと流れないとき、意外と流す水の量が少ないことが原因という場合があります。トイレの詰まりの原因にもなるため、注意が必要なポイント。トイレの流れが悪いときには、トイレの詰まりを疑うことも大切ですが、トイレを流す水量も確認しておきましょう。

    トイレを流す水量が少ない場合、トイレットペーパーの分量などで流れが悪くなるときがあります。そのほか、初めは普通に流れていても、水量が少ないことが原因でトイレットペーパーが少しずつ溶け残ってしまうことなどもあるのです。それが重なると、トイレが詰まる原因となります。しかも、トイレが徐々に詰まることで、トイレがちゃんと流れないということが増えていくことになるのです。

    また、近年は節水型のトイレも多く普及。すると、トイレを流す水量が流れない原因とは考えにくいかも知れません。ですが、節水型のトイレはトイレの水に加えて電気を用いて流すタイプが主流。そのため、トイレを流す水量だけを比較しても意味がないのです。

    トイレを流す水量の確認は、トイレの詰まりを確認するよりも簡単です。トイレのタンクの中を確認すれば良いだけなので、こちらの原因を先に調べると良いでしょう。

    1.3 原因を特定する方法とは?

    トイレがちゃんと流れない原因は、主に2つ。トイレの詰まりとトイレの水量が少ないことです。しかし、原因がどちらにあるのかを特定しなければ、対処できませんよね。そこで、トイレがちゃんと流れない原因を特定する方法を解説します。

    原因 特定方法
    トイレを流す水量が原因
    • トイレタンクを開けてフタを取り外す
    • フタが金具につながっている場合は接続部を外す
    • オーバーフロー管を見る
    • オーバーフロー管の数センチ下まで水位があるか確認
    • 水位が低すぎる場合は水量が少ないのが原因
    トイレの詰まりが原因
    • 流したときなどに封水でコポコポと音がする
    • ゴボゴボという音とともに流れていく(サイホン式、サイホンゼット式を除く)
    • トイレの物がなくなっている
    • トイレで失くした物がある
    • トイレットペーパーを大量に流した
    • 長年トイレの排水管を掃除していない
    • 外が豪雨などの荒天ではない
    • 水道工事や断水がなかった

    トイレがちゃんと流れない原因を特定する場合、水量が原因の場合から特定するほうが効率的。トイレタンクを開けて、中を見るだけで水量が適切かどうかを簡単に確認できるからです。

    また、トイレタンクのオーバーフロー管は、トイレタンクの水が溢れないようにするための物。オーバーフロー管の上面が見えているので、すぐに分かります。そして、このオーバーフロー管の2、3センチ下にトイレタンクの水面があるのが理想的です。一部のトイレではオーバーフロー管に水面の基準がマークされていることもあるため、よく確認してみましょう。

    トイレタンクのオーバーフロー管を見て、水面が低いと感じる場合はトイレを流す水量が少ないことが、トイレがちゃんと流れない原因。水量を調節する方法を参考にして、水位を上げてください。

    タンクレスなど、トイレタンクがないトイレもあります。その場合は、自分でトイレを流す水量を確認するのは難しいと言えます。トイレの詰まりが原因か、トイレの水量が原因かを特定しにくいため、専門業者に点検を依頼してください。

    そして、水量に問題がなければ、ほとんどはトイレの詰まりが原因。しかし、豪雨のときなどはトイレが流れにくくなりますし、近所で断水があれば、一時的にトイレが上手く流れないという問題も生じます。そのため、そういうことがなかったかどうかを確認したうえで、トイレの詰まりが原因と特定しましょう。

    2 トイレが詰まったときやトイレの流れが悪いときの対処法や応急処置

    トイレの詰まりが原因などでトイレの流れが悪い場合、修理工事を頼むかどうかで迷いますよね。また、修理工事が必要だとしても、すぐに業者が来てくれないこともあるでしょう。そこで、トイレがちゃんと流れないときの対処法や応急処置を解説していきます。

    2.1 トイレを流す水量を調節する方法

    トイレタンクの水量が少ない場合、タンクに貯まる水の量を増やすと、スムーズにトイレが流れるようになることがあります。そこで、トイレを流す水量が少ない場合には、次の方法でタンクの水量を調節してください。

    水量の調節方法 手順・注意点
    1. 止水栓を閉める
    • トイレタンクの止水栓を閉めます
    • 水が飛び散らないようにするため
    2. タンクのフタを取り外す
    • タンクのフタを開けます
    • タンクのフタは垂直に持ち上げます
    • じゃばら管がつながっているときは、接続部のナットを回して外します
    • ゴムホースなどがつながっているときには、止めているバンドなどを緩めて外す
    3. タンクの水位を確認
    • オーバーフロー管の水位線(W.Lなどと記載)を確認
    • 水位線がない場合はオーバーフロー管の先端から2、3センチ下が目安
    • この基準よりも水位が低いことを確認
    • 基準よりも水位が高い、基準通りの場合は水量には問題がない
    • 基準よりも高い場合は水量を少なくしたほうが良い
    4. ボールタップを上げる
    • ボールタップを調節します
    • 水位調節リングがあるボールタップは右に回りしてボールタップを調節します
    • 水位調節リングがない場合はボールタップを曲げて根元のネジで固定します
    • ボールタップが浮き球ではない場合は浮き球を左に回して調節します
    5. タンクに水を入れて水位を調節
    • 手洗い管がある場合はコップなどを被せます(水が飛び散らないようにする)
    • 止水栓を開きます
    • 浮き球を手で押さえて水を出します
    • 水位が上昇したことを確認します
    • 水位が水位線の位置になるように調節を繰り返します。
    6. 止水栓を調節する
    • 止水栓を調節します
    • 開きすぎると、手洗い管から水が勢いよく出てしまいます
    7. タンクのフタを閉める
    • タンクのフタを閉めます
    • じゃばら管やゴムホースがあれば、元に戻します

    あくまで、タンクの水量が少ない場合の解説。もしもトイレタンクの水量が十分であれば、トイレがちゃんと流れないのは水量が原因ではありません。また、タンクの水量が多い場合には、節水のためにも水位線の位置になるように減らすほうが良いでしょう。この場合は、水位調節リングを解説とは反対に回すなどしてボールタップの調節をしてください。

    トイレタンクの水量を調節したあとは、トイレがちゃんと流れるかどうかを確認。トイレがちゃんと流れるようになれば、原因はトイレを流す水量だったということです。水量を調節したあとでも、トイレが流れないようであれば、次の項目などを参考にして対処しましょう。

    2.2 ラバーカップを使う

    トイレの水量が少ないことが原因でない場合、ほとんどはトイレの詰まりが原因。もしくはトイレが詰まり始めていると考えられますので、早めに対処しましょう。

    トイレが詰まっている場合の対処法は「ラバーカップの使用」が最も有効。ラバーカップはトイレのスッポンなどとも呼ばれていて、トイレの詰まりを解消するためにあるトイレグッズと言えますよ。

    また、洋式用と和式用が区別して販売されているため、注意が必要です。特に洋式用のラバーカップはトイレの排水口のサイズに合わせてあるため、サイズをよく調べてから購入してください。

    ラバーカップの使い方 手順・注意点
    1. ラバーカップを便器に入れる
    • ラバーカップを便器に入れます
    • 便器の排水口にラバーカップをあてます
    2. 便器の水量を調節する
    • ラバーカップが水に浸かるように水量を調節します
    • 完全に浸かるまで水を入れておく
    • 多すぎると溢れたり、こぼれたりするので適度な水量にしておく
    3. ラバーカップを押し込む
    • ゆっくりとラバーカップを押します
    • 力を入れすぎないように注意
    • 力を入れすぎると、トイレの詰まりが奥へ押し込まれてしまう
    4. ラバーカップを引く
    • 力を入れてラバーカップを引く
    • 詰まった物があれば引き出される
    5. ラバーカップを外す
    • ラバーカップを一度外す
    • 詰まっていた物を回収する
    • トイレットペーパーや小物など、詰まりの原因をバケツなどに取り除く
    • 詰まっていた物はトイレに流さない
    • 詰まりの原因をトイレに流すと、溢れることがある
    6. バケツで水を流してみる
    • バケツで水を流してみる
    • スムーズに流れて、詰まりが解消されたことを確認
    • 流れない場合は詰まりが解消されていないので、再度ラバーカップを使う
    7. トイレの水を流す
    • 詰まりが解消されたら、トイレの水を流しておく
    • 詰まりが解消されるまではトイレのレバーを使って流さないようにする

    ラバーカップの使い方です。トイレの詰まりが軽度だったり、ちゃんと流れないというくらいだったりする場合には、ラバーカップで解消できます。

    もしもラバーカップで上手くいかない場合には要注意。トイレの排水管の中で詰まりが生じているおそれがあります。もう一度ラバーカップで詰まりの解消を試みるか、次の項目を試してください。

    2.3 真空式のパイプクリーナーを使う

    ラバーカップでトイレの流れが良くならない場合、真空式のパイプクリーナーを使うという方法があります。真空式のパイプクリーナーは、基本的な仕組みや使い方はラバーカップと同じ。トイレの排水口にあてて、詰まっている物を吸引していきます。

    真空式のパイプクリーナーがラバーカップと違うのは、ポンプの力を使うため、吸引力が強いことです。より強い力でトイレの詰まりを解消してくれますが、ラバーカップよりも高いことが難点。安いラバーカップは数百円で購入できますが、真空式のパイプクリーナーは安い製品でも千五百円くらいから。もっと高い製品もあるので、効果がなかったときには痛い出費になるでしょう。

    また、真空式のパイプクリーナーはトイレ以外の排水口にも使えます。しかし、トイレで使った物を使い回す人はいないはずなので、トイレ専用になるというのも大きな問題。そう考えると、真空式のパイプクリーナーを使うことは慎重に検討する必要があります。場合によっては、専門業者に詰まりを修理してもらうほうが良いことも頭に入れておく必要があるでしょう。

    2.4 お湯をバケツで流す

    トイレの流れが悪いくらいであれば、トイレの詰まりはたいしたことがないとも考えらえます。特に詰まり始めているだけであれば、詰まり始めている物を柔らかくして一気に流すことで解消される場合も少なくないのです。

    そこで応急処置のように使える対処法が、お湯をバケツで流す方法。お湯を使うことで、トイレが自然と詰まる原因となりやすいトイレットペーパーを柔らかくして流してくれます。40度くらいのお湯を排水口に流すように注ぐだけで良いので、トイレがちゃんと流れないときに試すには最適の対処法ですよ。

    トイレがちゃんと流れない原因

    2.5 トイレの修理工事は必要?

    トイレがちゃんと流れない場合、トイレの修理工事が必要かどうかで迷いますよね。解説した対処法や応急処置でトイレの流れが良くなることもあるので、迷ってしまうのも仕方がないと思います。

    しかし、一度でもトイレがちゃんと流れないということがあれば、トイレが完全に詰まる前に修理工事をするほうが良いと言えます。トイレに流すトイレットペーパーは水に溶けやすい素材でできていますが、トイレの使用頻度やトイレットペーパーの使い方によっては、一部が溶け残ってしまうのです。それが排水管の中に積み重なって、次第にトイレがちゃんと流れなくなってしまいます。つまり、一度でもトイレがちゃんと流れないことがあれば、そのときは解消しても再び同じことが起こるおそれがあると言えるのです。

    もしもトイレが完全に詰まってしまうと、修理工事は大がかりになります。場合によってはトイレの排水管が使えなくなることもあり、新しく排水管を設置する作業から始めなくてはいけないこともあるのです。そうなると、トイレの修理工事の費用は膨らむ一方。

    トイレが詰まり始めているときに、しっかりと修理工事を依頼して解消しておけば、トイレの排水管は長く使えます。修理工事の費用も安くて済みますし、トイレも安心して使えますよね。そのため、トイレがちゃんと流れない場合には、原因によらず修理工事を検討。もちろん、本当にトイレの修理工事をするかどうかは別として、必ず修理工事が必要かどうかを検討しておきましょう。

    3 まとめ

    トイレがちゃんと流れない原因とトイレが詰まったときの対処法について、詳しく解説してきました。トイレがちゃんと流れない場合、ほとんどはトイレの詰まりが原因。少なくともトイレが詰まり始めているので、修理工事が必要になるかも知れないと考えておく必要がありますよ。

    トイレの商品一覧へ
    このページのTOPへ このページのTOPへ