カテゴリ
からさがす ▼
  • 給湯
  • キッチン
  • 浴室
  • トイレ・水まわり
  • 空調・床暖房
  • 電気通信・外構
  • 太陽光発電・EV充電
すべてのカテゴリ
> >
給湯器が凍結?お湯も水も出ない時の対処法と防止策

給湯器が凍結?お湯も水も出ない時の対処法と防止策

寒い冬の朝、顔を洗おうとしたらお湯も水も出ない!そんな経験はありませんか?外気温が-15度以下の日や、家の北側に設置された給湯器では、凍結してしまって上手くお湯を沸かせなくなることがあります。

このページでは、給湯器が凍結してしまったときの対処法と予防法をご紹介いたします。

目次

    1. 給湯器凍結の2つの対処法

    給湯器が凍結してしまっても慌てることはありません。無理に使おうとせず、きちんと対処をすればまた使えるようになります。ここでは、基本的な対処法とすぐに使用したい場合の対処法の2つをご紹介いたします。

    (1) 基本は放置!

    給湯器凍結の対処法は、基本的には自然に解凍するまで待つことです。放置するとはいっても、いくつか手順がありますので、順に見ていきましょう。

    放置時の操作

    まず、運転スイッチを「切」にするか、リモコンがない場合は給湯器のガス栓を閉めて、ガスの供給を止めます。このとき、給湯器の電源プラグは抜かないようにしてください。その後、気温が上昇して、自然に解凍するのを待ちます。

    以上の手順で給湯器の凍結は解消できます。給湯栓から水が出るようになったら、機器や配管などから水漏れしていないかをよく確認して使用してください。

    (2) ぬるま湯で解凍!

    給湯器凍結の対処法は、基本的には自然に解凍するまで待つことですが、すぐにお湯を使いたいこともありますよね。そのような場合の手順を見ていきましょう。

    まず、運転スイッチを「切」にしてから、台所などの給水栓を少し開けておき※、ガス栓を閉めます。それから、給水元栓を回して閉めてみます。

    〈給水元栓が凍結して回らない場合〉

    ぬるま湯による解凍法

    この場合は、タオルを給水元栓に巻き、人肌程度のぬるま湯(約30度から40度)をゆっくりかけます。このとき、配管が破裂する恐れがありますので、熱湯はかけないようにしてください。凍結が解消して給水元栓が回るようになったら、 ※で開けておいた屋内の給水栓を閉めます。

    再度凍結するのを防ぐため、給水元栓に巻いたタオルは外し、給水元栓のまわりの水を拭き取っておきましょう。

    〈給水元栓が回るのに水が出ない場合〉

    給水元栓が回るのに水が出ない場合は給湯元栓以外が凍結している可能性があります。給水元栓を閉め、自然に解凍するまで待ちましょう。

    以上の手順で給湯器の凍結を解消することができます。無理に使おうとすると壊れてしまう恐れがありますので、慌てずに対処するようにしましょう。

    2. 給湯器凍結の4つの予防法

    給湯器凍結の対処法は、基本的に自然に解凍するまで待つことですが、凍るたびにその対処をしなければならないのは大変ですよね。そこで重要なのが予防法!給湯器凍結の予防法4つをご紹介いたします。

    (1) 電源プラグを抜かない

    4つの予防法のうち、最も簡単なのが、給湯器の電源プラグを抜かないこと。

    リモコンの動作

    給湯器には、外気温が下がると自動的に機器の保温をする、ヒーターや自動ポンプ運転装置が組み込まれているものがあります。外気温が特に寒い日、図のようなマークや「凍結予防」という文字がリモコンに表示されているのを見たことはありませんか?このようなマークが出ていれば、自動的に機器の保温がされている証拠。

    給湯器の電源プラグが抜かれていると、これらの装置が作動しなくなってしまいますのでご注意ください。

    (2) 給湯栓から水を流し続ける

    湖の水は凍っても、川の水はなかなか凍らないように、流れている水は凍りにくいものです。水のその性質を利用して給湯器の凍結を防止します。

    水の流し方

    リモコンの運転スイッチを「切」にし、お風呂の給湯栓を開けて約4mm程の幅に細く水を流します。このとき、サーモスタット混合栓やシングルレバー混合栓の場合は設定を最高温度の位置にしてください。水量が不安定なこともあるので、水の流れが途切れていないか、30分後くらいにもう一度確認するようにしましょう。

    サーモスタット混合栓 シングルレバー混合栓
    サーモスタット混合栓
    シングルレバー混合栓

    以上の手順で給湯器の凍結を予防することができます。

    「特に使用するわけでもなく水を流し続けるのは水道代がもったいない」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、この方法は給湯器本体だけでなく、水道管の凍結予防にもなります。水道管が破裂した方がもっと水を流してしまうことになりますので、凍結しそうなときは思い切ってこの方法をお試しください。

    (3) 給水元栓周辺を保温材で覆う

    保温材による解凍法

    むき出しの水道管は凍結しやすいもの。それを予防してくれるのが、保温材です。図のように保温材を給湯元栓のまわりに巻いておくと効果的です。

    (4) 給湯器の水抜きをする

    冬に長期間不在にする場合など、しばらくの間使わない場合の凍結防止にオススメなのが、給湯器の水抜きです。詳しい手順は「こちら」をご覧ください。

    3. 給湯器が凍結した時の対象法まとめ

    いかがでしたか?内容をまとめると、給湯器凍結の対処法は以下の2つ。

    • 自然に解凍するまで待つ
    • 人肌程度のぬるま湯をゆっくりかけて解凍する

    基本は自然に解凍することですので、絶対に熱湯をかけるなどして無理に解凍しないようにしましょう。給湯器が凍結しても慌てずに対処して、快適に、長くご使用ください。

    なお、これらを行っても改善されない場合は、凍結ではなく、故障が原因になっていることも考えられます。修理・買い替えもご検討ください。

    また、給湯器凍結の予防法は以下の4つ。

    • 電源プラグを抜かない
    • 給湯栓から水を流し続ける
    • 給湯元栓周辺を保温材で覆う
    • 給湯器の水抜きをする

    これで冬場の冷え込みも怖くありません!しっかりと給湯器の凍結を予防することで、快適にご使用ください。

    給湯器の商品一覧へ
    このページのTOPへ このページのTOPへ